2021年9月のスタッフブログ記事一覧
ヒーローズ秋休校案内【安倍川駅前校/駿河区】
投稿日:2021.09.28
お世話になっております。
静岡地区のヒーローズに関してで御座いますが
9月29日(水)~10月5日(火)
上記の期間は休校となります。
ちなみにですが、この休校期間を開けると、次回11月のテストに向けての対策授業が始まっていきます。
そのため、休校が明けてからの授業で何を復習するべきか、何処を重点的に抑えていくべきかを調べる休校課題も準備しております。
学校は通常通りありますが、今年最後のテストでしっかりと結果を残して気持ちよくこの1年が終わることができるよう、もうひと踏ん張りしてほしいと思います!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 安倍川駅前校□■
教室直通:054-266-6991
休校案内【手越原校/駿河区】
投稿日:2021.09.24
お世話になっております。
静岡地区のヒーローズに関してで御座いますが
9月29日(水)~10月5日(火)
上記の期間は休校となります。
夏休みはこれまでの学年の復習、そしてテストに向けた対策をノンストップで進めてきました。
また、9月の祝日に関しても授業が通常通りあり、7月から9月にかけては非常に忙しい毎日を送ってきました。
そのため、ここでしっかりと英気を養って10月からは11月のテストに向けて取り組むことができるよう、1週間の休校としております!
学校は通常通りあるので完璧に体を休めることができるかというとそうではないかもしれませんが、休校明けからまた忙しい毎日が始まります。
コロナの影響等で、どこかに遊びに行って羽を伸ばすなどはできない状況ではありますが、新学期の始まりにもなるため、気持ちを切り替えて取り組むことができるよう、家でゆっくりと過ごしてほしいと思います!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 手越原校□■
教室直通:054-269-5717
共通テスト『情報』の実施【三島校/三島市】
投稿日:2021.09.21
現在、大学入試では共通テストが導入されていますが、2025年、学年でいうと、今の中学3年生のお子様が高校3年生の時の共通テストでは、試験科目がいくつか変更されることになります。
その中でも今注目されているものが『情報』。
朝日新聞と河合塾の調査で、導入を検討している大学が87校にわたることが発表されました。
これは、共通テストor個別試験、または両方実施を行うというものを含めた数値となります。
日本の大学の数は、調査の仕方によって若干差異はあるものの約800校あります。
その中の87校と考えると「意外と実施する大学は少ないのでは?」と考えてしまうかもしれませんが、そんなことはありません。
実施時期が4年後であること、そしてこの情報の授業が高校で行われるのが、来年の高校1年生からと考えると、まだ実施していないにもかかわらず、既にこれだけの大学が実施を検討しているというのは、なかなかの数であると考えられるのではないでしょうか?
ちなみにこの調査では775大学を対象に調査し、655校が回答しています。
どのような回答をしたかの円グラフも出ているのですが、それによると・・・
課す・課す方向:13%
課さない・課さない方向:10%
検討中:58%
分からない:18%
未回答:1%
検討中の58%が大体380校ほどと考えると、少なくとも約460校で検討されているとも考えることができます。
今後、どのような試験の内容かなどの情報が出てくれば、はっきりしていくことになるかと思いますが、今の中学3年生に関しては、高校受験が終了した後のこともしっかりと考えておく必要があるでしょう。
ヒーローズでもプログラミングを行っておりますが、高校に入ってから急に始めるとなると、対応できないことも出てくるかと思います。将来に備え今のうちに触れておきたいという方は、ぜひご連絡ください!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-3818
授業はどうですか?【馬渕校/駿河区】
投稿日:2021.09.16
夏休みが明け、9月も半分が過ぎました。
さて、お子様の授業の様子は如何でしょうか?
7月までの学校の授業では、数学は計算問題がメイン。英語も各学年基本的なものがメインとなっていましたが、9月以降からはこれまで以上に難易度が上がっていきます。
全部を例に挙げると大変なので数学に絞りますが・・・
中1:方程式&文章問題、比例・反比例・図形
中2:一次関数、合同の証明
中3:二次方程式、二次関数、相似
どの学年においても、一筋縄ではいかない問題、そしてテストでも平均点がかっつりと下がる単元となっていきます。
どの学年でもいえることですが後期以降の内容は、全学年の内容をしっかりと定着できていないとできない問題が多くあります。
もし、今の勉強でつまずいてしまっている場合は、一度全学年の内容を確かめるようにしましょう。
分からないまま進んでいってしまっても、結局前の授業が理解できておらず、今回も分からない。
そしてそれがどんどん進行していき、テスト当日で・・・。
そうならないためにも、少しでも不安を抱えているようであれば、自分で行動を起こしていかなければなりません。そして、もし勉強をしていて「何から手をつけていいか分からない」「手をつけていても、何もわからない・・・」といった場合は、ぜひご相談ください!
少しでも学校の授業が楽しくなるように、そして成績が上がるように、精一杯指導してまいります。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 馬渕校□■
教室直通:054-266-7662
個人情報を守る【静岡本通校/葵区】
投稿日:2021.09.10
最近、中学生や高校生で、Tictokやインスタグラムが流行っていますね。
それ以外にも顔を出さないにしてもYouTubeに投稿したりなど、ネットに強い子供が増えてきたなぁと感じます。
それに伴って心配なのが個人情報。
ツイッターやインスタグラムで「○○なう」という文言と制服姿・顔写真を載せた暁には、一気に身元がばれてしまう可能性があります。
自分でそのつもりがなくても、ちょっとした情報から場所が特定されてしまう・・・ということもあります。
そのような個人情報ですが、インスタグラムでは2021年7月より、新規作成される16歳未満の全アカウントをデフォルトで非公開に設定することを発表しました。
ちなみにSNSによる未成年の犯罪に巻き込まれるケースですが、2019年にSNSサイトを通じて犯罪被害に遭った18歳未満がはじめて2000人を超えたことが明らかになっているとのこと。これが日本だけでなく、世界で起こっていると考えると、なかなかに恐いですよね。
ただこのご時世なのか、人とのやり取りというのは自然と欲してしまうもの。
誰かと話したり、あるいは写真を見て自分もそこに行った気になって楽しむなど、様々なかかわり方があります。
たしかにいい面も多くありますが、それ以上に自分たちへの被害がどうなっているのか、というのも改めて意識しなくてはいけません。
今回のインスタグラムの非公開設定は、こうしたことの予防の一つの足掛かりと言えます。
現在中学3年生では、社会で公民を受けています。その中で情報リテラシーという言葉が出てきますが、ぜひ、これらを使用尾する子供たちも、気を付けなければ悪いことに巻き込まれる可能性がある、ということをしっかりと意識して使用するようにしてほしいと思います。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡本通校□■
教室直通:054-251-5220
学校の対応【清水町湯川/駿東郡】
投稿日:2021.09.07
コロナウイルスの人数が徐々に減ってきてはいますが、新しい変異株が出てきたこと、そもそもかかっていない人の割合が低くなってきていることから相対的にかかっている人が少なくなっているなど、まだまだ油断はできない状況。
しっかりと手洗いうがいをはじめ、アルコール消毒などもしっかりと行っていくようにしましょう。
さて、今回のブログですが、コロナをめぐる学校の対応に関して書いていきたいと思います。
静岡地区の先生の話を聞いたのですが、小学校においてもオンライン授業の準備が始まっているとか。それこそ今日ですが、5時間目の授業をオンライン授業として家で受けてみるということをするそうで、私立だけでなく公立学校においてもとうとう始まっていくことになりそうです。
ちなみにタブレットは貸し出しとなり、家でのネット環境に依存する形ではありますが、端末が家になくともできるようになっております。
三島などの学校においてもタブレットの貸し出しは始まっており、家での学習に利用できるようになっていますが、静岡でも始まっていくとのこと。
また、中学校でもオンライン授業(なぜか学校で練習ですが)のデモのようなものをやったりするなど、今後緊急事態宣言の延長や新しく出された時に対応できるよう準備が行われているとのことです。
ちなみにですが一斉休校という措置はおそらく取らないとのことです。
そのため、学級閉鎖⇒学年閉鎖⇒休校という段取りになるなど、各学校で対応が異なるとのこと。
学校においてもすでにコロナウイルスに感染した方がいるなど、かなり身近なものとなってきておりますので、いつ休校となってもおかしくはありません。
自分たちの市町村はどうか、というのも大事ですが、他ではどんな対策をしているのか、利用できるものはないかなど、自分たちでもできることを探してみるといいかもしれませんね。
あとは、学校で配布された端末を遊びに利用しないこと!
授業中に入っているアプリを利用したり、ツイッターなどを見たりなどする不届き者もいるかもしれません!
あくまでも学びのために利用するということを肝に免じて使用していくようにしましょう!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡本通校□■
教室直通:055-976-5477
テストが終わりました!【北街道校/葵区】
投稿日:2021.09.03
コロナウイルスのニュースを見ていると、静岡市の感染者が徐々に減ってきていますね。
感染者が少なくなっているのか、それとも無症状が増えていて受診者が少ないのか・・・
どういう状況なのか分かりにくいですが、まだまだ油断はできません。
しかも!今ではコロンビア型の「ミュー株」というものが出てきているとか・・・。
このミュー株、日本で初めて感染者が報告されましたが、イギリスの新聞記事によると「ワクチンの壁を破る可能性がある」「感染力が強くなる可能性がある」とまたまた厄介そうな変異ウイルスとなっております。
受験生を対象としたワクチン接種が始まりましたが、ワクチンを打ったからと安心せず、外出等は控えていきましょう。
さて、そのような暗いニュースからいったん離れて、北街道校の直近のニュースをお届けしたいと思います。
北街道校では今週でテストが終わり、徐々に結果が返却され始めてきております。
気になるテスト結果ですが・・・
「全員成績アップ!!」
とまでは正直いきませんでしたが、点数が前回に比べてアップした生徒が非常に多くおりました。
特に中学2年生の上昇率がめざましく、数学や社会などで点数が大幅にアップしている子が多くおります。
中3においても同様、数学・社会でのアップが見られておりますが、英語に関しては少し苦戦・・・。
ここ最近の北街道校周辺のテストでは、特に中3ですが、英語の長文読解で教科書本文ではなく、別の長文が出てきたり、英作文が出てくるなど、非常に難易度の高いものとなっております。
学校で習う文法は勿論ですが、英単語をしっかりと覚えていること、長文の読み方・答え方をマスターする必要があるなど、なかなか一筋縄ではいきません・・・。
それでも必死にくらいついてくれる生徒も多く、夏休み頑張ってくれた結果かなと思います。
本日中3は、県学調があり、そちらの結果も来週以降で知ることになるかと思いますが、なかなかドキドキしています・・・!
次は11月のテスト。中3にとっては内申点を決める重要なテスト。他の学年もですが、特に中3は9月に関していうとほとんど何もない月となります。
羽を伸ばしすぎず、次回テストに向けて今のうちから頑張っていってほしいと思います!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002