2022年1月のスタッフブログ記事一覧

来週ついに・・・【北街道校/葵区】

静岡県もコロナの人数が1000を超えるようになり、これまで以上に警戒しなければならない現状になりましたね。

学校においても、少しでも調子が悪かったりすれば、大事をとって休ませるというのも少なくありません。

それによって行事が中止、あるいは延期をすることも出てきているようです。中学校も部活なんかはそうですね。

 

さて、そのような中ではありますが、来週ついにあの日を迎えることになります。

 

そう私立高校入試!!

 

先日、各私立学校の倍率が発表されましたね。倍率発表前に、昼のニュースで受験票を開封して番号等を振っている職員の方々を見て「とうとう来てしまったか」と、ついつい考えてしまいました。

 

今現在も私立入試に向けて準備を進めております。

過去問を解いてみて、間違えたところの直しとその単元の復習。また、過去問を解いている時に、どこの大問で、どれだけ時間を取ってしまっているか、見直しまで考えるとどの程度のスピードで解いていかなければならないかなど、今一度詰めていっているところであります。

 

本番で本来の力を発揮することは、正直難しいです。

・緊張からなかなかやり方が出てこない

・不安で何回も確認してしまう

・頭が真っ白になって何も考えられない

・お腹が鳴ってしまって恥ずかしい

・・・などなど、いろいろなことが考えられます。

 

残りの期間で少しでも自信をつけて、こうした状況に陥ってしまった場合どうしたらいいかなど、しっかりと考えて本番に臨むようにしていきましょう!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
   教室直通:054-246-3002

【清水町湯川校/駿東郡】

静岡でのコロナウイルスの感染者数も過去最高を記録しており、蔓延防止に関しても適用されることになりました。また、学校によっては休校をするところも出てきているそうです。

 

さて、そのような混乱の中ではありますが、2月には校内テスト、そして受験が控えております。

そこに向かって現在、対策を実施しております。

 

コロナの状況によって、自身の学校、あるいは受験する学校で発生してしまい受験日がずれる、といったことなど、イレギュラーの事態が起きることも考えられます。

 

しかし、どのような状況であったとしても自分がその学校を受けるということは変わらないですし、自分にとって必要なこと、足りないことが変わるわけではありません。

 

当たり前のことを書いてしまいましたが、とにかく自分の目標とするものがあり、そこに向かって準備することが大切となります。

 

残り僅かな時間ではありますが、しっかりとやるべきことを見据えて、行動に移していくようにしましょう!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 清水町湯川校□■
   教室直通:055-976-5477

共通テスト終了【静岡豊田校/駿河区】

先週の土曜日・日曜日で共通テストが終了しました。

トンガでの火山噴火による津波、刺傷事件など、様々な問題もありましたが、ひとまずは終了となりました。

 

そのような中ですが、受験終了後ネットでは今回のテストに関する投稿が多くあったようです。

それは数学難しすぎ問題」

 

毎年テスト終了後には、国語の文章問題やら英語の問題やらでにぎわせておりますが、今回はいつも以上に混乱した学生が多かったようです。

 

私も問題を拝見しましたが、これをテスト本番で見たらどうなるか・・・。

前回までの共通テストにて、これまでのセンター試験と出題のされ方が違っているということを分かっている、あるいは対策をしていたとしても、頭が真っ白になってしまう学生が多いのではないかと思うような問題でした。

 

計算問題はもちろん、文章題などよーく読んでみると、問われていることであったり、やるべきことは特段変わったことはありませんが、試験会場でのプレッシャー、見たことのない問題を解くという状況、そうした精神的なものまで考慮すると、たしかにネットでの阿鼻叫喚具合は納得です。

 

ちなみに河合塾における平均点予想では、数学ⅠA:38点 数学ⅡB:42点 という結果となっております。

 

また、河合塾は大学入試情報サイト「Kei-Net」にてバンザイシステムというものを公開するようです。

どのようなものかというと、自己採点した試験結果をネット上で登録することによって、合格可能性を判定することができるというもの。

公開は1月19日午後1時からとなっているため、今回の結果を受けてきになる方はぜひ活用してみるとよいかもしれません。

 

今回の結果を受けて、第1志望を諦めてしまう子も出てくるかとは思いますが、個人的にはここで諦めずチャレンジしてみるべきではないかと思います。

数学の平均点(確定ではありませんが)から、周りでも取れていないこと生徒が多いこと、同じことを考えて志望校を変更する生徒、他の京岡の得点率次第では、まだまだ挽回のチャンスはあります。

 

ぜひ、最後の最後まで頑張ってみましょう!

また、次の高校3年生、そして進路を徐々に決めていく必要のある新高校2年生は、今回の問題や出題傾向等をしっかりと分析し、今から自分たちが何をやるべきかを考えていくようにしましょう!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡豊田校□■
   教室直通:054-269-4380

コロナウイルス【三島校/三島校】

静岡でもコロナウイルスがどんどん増えてきてますね。

昨日の人数を見ると、300人以上が感染しており、クラスターに関しても過去最多となっております。

 

やはりここで気になるのは、受験に関してです。

明日から共通テストも始まり、メディアでも対策に関して公表されております。

 

しかしそれが終わると、私立高校入試、公立高校入試、大学では二次試験等も行われ、今後の対応がどうなるか、分からない部分が出てきております。

 

塾においても、換気、手指消毒等、念入りに行っております。

 

以前、通勤している最中などで感じたことですが、オミクロンが流行しだす前、コロナが落ち着いたころにはマスクをしないで散歩する方なども増えてきた印象がありました。

どうしても、コロナに対する慣れ、油断が出てきてしまっていたように思います。

 

かくいう自分も油断していなかったかというと、そうではありません。もちろん、マスクの着用・手洗いうがいなどは徹底しておりました。しかし、ある程度収束してからは、アプリで配達してもらったり、ネットで物を注文することが多かったのが、実際に買い物に行くことも少しずつ増えていました。

 

感染予防をしていても、実際になってしまう方も多くいると聞きます。

私たちと生徒からすれば、受験という一大イベントがひかえており、これからさらに気を引き締めていかなければなりません。

 

世間から見たら、いつどこでなってしまってもしょうがない、という見方もされるでしょうが、ちょっとした油断からコロナになってしまうことで、人生が変わってしまうことも大いにあり得ます。

 

改めて生徒たちにも、そして自分たちもコロナの状況・受験の状況をしっかりと把握して、安全に自信をもって本番を迎えることができるようにしていきたいと思います。

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
   教室直通:055-988-8183

中学受験終了【安倍川駅前校/駿河区】

ヒーローズ安倍川駅前校では、小学校6年生のほとんどが中学受験を実施する生徒たちでした。

先週の土曜日に試験があり、ひとまず無事に終えることができました!

 

学校によって合格発表の日程は違いますが、何人かはすでに合格の報告も受けています。

 

さて、これまで緊張の毎日を送って来て、

とうとうそのことから解放された!

何して遊ぼっかなーーー!!!

 

とか思っているかもしれませんが、油断はできません。

今は羽を伸ばすという意味では、少しの休憩は大切ではありますが、私立中学は受かってからが大変です。

 

他の公立中学校と比べると、進みが非常に速い傾向にあります。中学校2年生~中学校3年生の前半で中学校の内容を終わらせ、高校の内容に入るところもあります。

公立に比べ授業数が多いなどの特徴もあり、非常に進みが早いです。

 

そのため、2月、3月ではしっかりと学校のスピードについていくことができるよう、小学校の内容の総復習と中学校に上がってからの準備を行っていく必要があります。

 

しっかりと英気を養ったら、次に向けた行動に移していくようにしましょう!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 安倍川駅前校□■
   教室直通:054-266-6991

4月から変わること【馬渕校/駿河区】

新年がスタートして数日が経ちました。

学校も再開し、これまでの日常が戻って来ましたね。

受験生にとっては勝負の月となり、2月3月と乗り切ることができれば、晴れて4月からは新生活のスタートです。

 

この4月、新学期が始まる、高校入学、大学入学、社会人生活のスタートと様々な新しいことがスタートしますが、それ以外でも私たちの生活がかかわる部分で多くのことが変わります。

 

それは法律です。

 

ニュースで見た4月からの改正ですが、かなり多くありました。

・育児・介護休業法

・女性活躍推進法

・個人情報保護法

・パワハラ防止法

・不妊治療の保険適用

・年金制度改正法

・民法改正18歳から成人

 

全てではありませんが、私たちの生活における様々な部分の法律がこれだけ変わることになります。

 

特に成人年齢の引き下げはかなり大きい変更となります。

これにより

・女性の結婚は16歳から18歳に変更

・事件を起こした際に、顔写真の変更可能

・親の確認なしにローンを組むことが可能

といったように、できることが多くなり、またそれと同時に多くの責任を自分が負うことになっていきます。

ちなみに酒やたばこに関しては、これまで通り20歳からというのは変わらないようです。

 

年金制度の改正はなどは説明が長くなるので省略しますが、

・被用者保険(厚生年金保険法・健康保険法等)の適用範囲が拡大
・在職中の年金受給の在り方の見直し(厚生年金保険法)
・給開始時期の選択肢の拡大(国民年金法、厚生年金保険法)
・確定拠出年金の加入可能要件の見直し

 

中3は公民で習いますが、少子高齢化に伴って生産年齢人口、つまり働く世代が少なくなってしまうことが懸念されています。

将来的に働く人がいなくなったら大変です。そうならないために、女性の社会進出、定年したとしても働くことができるようにする、といったような取り組みがなされています。

 

そこで女性や高齢者の就業を押し進めることで、より多くの人たちが長く働くことができ、結果的に人口減少を補填する動きがとられています。

このような現状から、長期化する高齢期の経済基盤をサポートするために上記のような改正がなされた形です。

興味のある人は改めて調べてください。

 

ちなみに今回なぜこのようなことを書いたかというと、受験の面談とかで使えそうだな~、社会のテストで記述問題として出てきそうだな~、と思ったので書いてみました。

 

年金の負担とかも出しやすいですし、成人年齢の引き下げとか、メリット、デメリットを資料から読み取って自分の意見も書きなさい、とかめちゃくちゃ出しやすいと思います。

 

そうでなくとも、日頃からこうしたニュースを知っておくと、意外と役立つ場面があると思うので、ぜひ参考にしていただければと思います。

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 馬渕校□■
   教室直通:054-266-7662

 

明けましておめでとうございます!【静岡本通校/葵区】

🎍新年、明けましておめでとうございます!🎍

 

とうとう2022年がスタートしました!

 

受験生にとってはなかなか気持ちの重い時期となってきたかとは思いますが、マイナスな気持ちではなく、「新しい生活はどんな感じで始まるんだろう」「どういった部活に入ろうかな」といったように+の気持ちで!

そしてその他の皆さんに関しては、去年の自分よりも成長できるよう、取り組んでいくことができるようにしていってほしいと思います!

 

ちなみにヒーローズは何と1月3日から授業を再開いたしました!

正直、ダルンダルンな感じで来るかなと思っていましたが、結構元気にそして授業は集中して取り組んでくれておりました。

 

特に中学生は、冬休み明けに県学調があることから、やらないわけにはいかないといった感じで、新年のスタートとしてはかなり良かったのではないかと思います。

 

先ほど挙げたテストや受験もそうですが、これから次の学年に向けたラストスパートをかけていくことになります。

 

しっかりと気を引き締めて、悔いのないように今年度の学校生活を過ごし、新学年で気持ちよくスタートできるように頑張ってほしいと思います!

 

最後になりますが、今年も宜しくお願い致します!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡本通校□■
   教室直通:054-251-5220

 

資料請求・お問い合わせはこちらからどうぞ!
まずは資料請求してみる
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ