2022年2月のスタッフブログ記事一覧
春期講習受付中!【手越原校/駿河区】
投稿日:2022.02.25
公立高校入試の倍率、とうとう確定版が出ましたね。
受験生はそのあたりの数値が変わっていないかなど、しっかりと確認をして気を引き締めていっている頃だと思います。当校の生徒も最後の追い込みをかけているところです。抜けている部分、高めていく部分を再度見極めて取り組んでいるおります。
とはいえ、追い込まなければいけないのは何も中学3年生だけではありません。
小学6年生は新しい学校生活に向けて
中学1年生は、これまでの内容をしっかりと復習して新しい学年になっても困らないように
中学2年生は、これまでの復習だけでなく、受験生としての心構えをしっかりと持つことができるよう
それぞれ準備をしていかなければなりません。
環境が変われば、学年が変われば、勉強していく内容は難しくなっていきます。しかも、その内容は前の学年で実施していたもののパワーアップというものが多くなっています。ちなみに数学に関しては、単元の勉強する順番も同じように進んでいったりします。
そのため、次の学年に上がる前にしっかりとこれまでの復習をすること、そして新学年最初の授業で躓くことのないよう、予習をしていくことで、素晴らしいスタートダッシュを切ることができるように準備をしていく必要があります。
…おそらく、ここまで読んでいただいたら、なんとなくこの後何の話をするのか予想がつくことでしょう。
そう春期講習のご案内です!!
ヒーローズでは、3月14日(月)~4月9日(土)
上記の期間で実施致します。
もし、新しい学年に上がることに不安を抱えている方、これまでの取り組みで改善が必要であると感じている方は、いつでもご相談ください!!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 手越原校□■
教室直通:054-269-5717
オルタナティブスクール【北街道校/葵区】
投稿日:2022.02.22
最近、教育ニュースを見ていると「オルタナティブスクール」という言葉をよく目にします。
皆様はこの言葉をご存じでしょうか?
一体どのようなものかというと、例えばロボット開発やeスポーツなど、学校ではやらないような学びであったり、個々の興味に合わせた教育の実施など、そうしたことをしている学校を総称して呼ぶようです(リセマム情報)。フリースクールや通信制高校など、厳密には違うものではありますが、そうしたものをひっくるめて呼ぶようです。
通信制高校やフリースクールというと、どうしても学校にいけない子のサポート・神学のサポートとして入学するというイメージが以前は強かったかと思います。
しかし最近では、通常の学校のカリキュラムを魅力に感じず、行きたいところがない。自分の強みや興味を生かした授業を受けたい、といったような考えを持つお子様も増えて生きています。そうした子供たちが入学するというケースもあります。
先ほどのeスポーツでいえば、通信制高校のルネサンス高校などが最近では話に出たりしますね。入学を希望する生徒がやはり増えているようです。
おそらく十年前、二十年前からすると、こうした学校が増えている、そして入学する生徒が多いことに驚かれるかもしれませんが、今の世の中を考えるとこうなるのは当たり前だったのかもしれません。
AIの発達により、現在ある職業の半分以上が代替可能と呼ばれる世の中。通常のカリキュラムだけでなく、そうした分野に特化した学校に行くことで、将来の自分に役立てることができたり、YouTubeが流行る中で、ゲーム実況を見て、しかもそれが好きな者だったらそれを生かして自分もプロになりたい、職業にしたいというならeスポーツのある学校や、動画編集を学ぶ学校に行くでもいいだろうし、とにかく自分の勉強したい、興味があって深めたい、という思いから選ぶことも可能な世の中になってきております。ただの知識だけでなく、一芸に特化した何かで輝ける時代となっています。
学校によってできること、できないことがあるため、しっかりと調べる必要はありますが(私立・公立の学校も同じですが)、本当に選択肢が選択し広がってきております。
普通鋼だけでなく、ぜひこうした学校にも目を向けてみて様々な選択肢があることを知ってください!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002
公立高校倍率発表!!【手越原校/駿河区】
投稿日:2022.02.18
2月17日(木)の正午まで願書の受付があり、その集計結果、つまり公立高校の倍率が発表されました!!
皆様の受験する学校の倍率はどうでしたか?
全体的にですが、結構倍率割れが起きているな、というのが率直な感想です。
以前では考えられないような数値です。
昨今の私立高校の実質無償化、大学へのつながりといった理由から、「学費が高い」という印象から、「私立の面倒見の良さ」というところに惹かれて単願に切り替える家庭が増えてきているように感じます。
静岡地区の校舎の先生方も言っていたのですが、上位校と呼ばれるところ、一部の学校では倍率が高くなっているが、その他では1倍前後、あるいは割れているところも多くなっているとのことでした。
まだ志願変更の対応があるため、あくまでも暫定的な倍率となりますが、大きく変わることはないでしょう。
ただ、だからと言って対策に手を抜くことは許されません。
実際塾生の中でも倍率を見たことから「あれあれ、これは余裕で合格できるんじゃないか~??」と言っている生徒もいました。が、その考えは捨てなければなりません。
受験校を変更することで倍率が変わることはもちろん、高校側も、たとえ倍率が割れていたとしても「自分たちの高校で頑張って勉強したい!」という生徒がほしいと考えています。学力が足りていたとしても、そうした部分が見れなかったり、もちろん実力が伴わなかったりする場合は、落とすこともあります。
現段階で余裕であったとしても、当日緊張で実力を発揮できない可能性もあります。
どんな状況になったとしても、しっかりと自分のベストを尽くすことができるよう、最後まで準備を行っていくことが大切となります。その経験が高校生活、ひいてはその先の生活で大きく役立っていくことにもなります。
もし、今回の発表で気が緩んでしまっているというお子様がいらっしゃったら、「油断するんじゃないわよ!!」と声掛けをしていただければと思います!
残り僅かの期間、無駄にすることのないよう頑張っていきましょう!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 手越原校□■
教室直通:054-269-5717
公立高校 願書受付スタート【静岡豊田校/駿河区】
投稿日:2022.02.15
本日から公立高校での入学願書の受付がスタートしました。
昼頃のニュースでは、静岡高校に各中学校の先生方が来て、願書を渡すところが報道されていました。
ちなみに明後日正午までが受付で、倍率が出次第、受験校を変更する生徒は変更するという流れになっていきます。
まだどの高校がどれだけ受験を希望するかは分かりませんが、生徒たちの話を聞いていると、昨年と同じような倍率になりそうな気がします。
他の校舎の先生から話を聞いたところによると、在籍する生徒のクラスでは、半分以上が私立単願の生徒というところもあるようで、私たちの生徒のクラスでも似たようなところがあったりします。
最近では私立での実質無償化、大学までのつながり、そういったところで私立単願を希望する生徒・保護者が増えてきております。
静岡高校や市立高校、科学技術高校といったところの倍率が高くなり、他は1倍前後という流れにおさまっていきそうです。あくまでも予想なので、確実なことではありませんが、概ね変わらないかと思います。
今週中には倍率の第1弾が出るので要チェックですね。
しかし、もしそこで自分の受ける学校が倍率が1前後だったり、定員が割れているということになったとしても油断してはいけません!
もしかしたら、志望校を変更して自分たちの学校、あるいは学科にやって来て高くなる可能性がありますし、そもそも倍率が割れていたとしても落ちてしまう確率は十分にあります。
どうせ大丈夫だろうと高をくくって、対策を怠ってしまうと自分が苦しむことになります。
とはいえ、生徒たちにとってはやはり緊張感を持つ、あるいは安心する、どちらの側面もある材料です。
ここに通っている生徒も例外ではありません。
例年、倍率が出てからは教室に倍率をまとめた紙を貼り付けておきます。生徒は結構食い気味に見て、一喜一憂するわけですが、ここでの声掛けが大切になります。
メンタルがやられた生徒は結構引きずるため、自分たちがやったことからの成長、何をするべきかの話を行い、喜んでいる生徒に関しては、自分たちと同じレベルの生徒が来ることから、確実に受かるためにはどうしていくべきか、という話をしたりなど、様々な話をしていくことになります。
なんだかんだで残り2週間。できることはかなり限られてきますが、しっかりと目標に向かって頑張ることができるようにしていきたいと思います!
また、来月から春期講習が始まるため、そのことに向けた面談を実施中です。特に現中学2年生はとうとう受験まで1年となりました。もし、テストが終わって緩みまくっているというお子様は要注意です!ぜひ、今の3年生を見て受験に向けた意識を今のうちから持っていくようにしましょう!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡豊田校□■
教室直通:054-269-4380
公立特訓!!【静岡本通校/葵区】
投稿日:2022.02.15
2月11日(金)。
公立高校を受験する生徒を集め、公立特訓講座を開催しました!
しかし、最近の新型コロナウイルスの影響により、これまで全生徒が集まっての開催をしていたこの公立特訓講座、小規模での実施となりました・・・。また時間においても、朝から晩まで実施していたものを昼から夕方までに縮小…。
実際の公立の会場ではもっと多くの生徒がおり、これまで以上に緊張してしまうあの雰囲気を、事前に感じ取ってもらいたいという思いもありますが、致し方なしというところです。
とはいえ、会場の雰囲気を知ることがメインではなく、あくまでも最近の受験傾向や出題の仕方、目指すべき学校によってどの分野を確実にとっていかなければならないか、そういった情報をしっかりと押さえ、確実にできるようにしていくことが一番の目的となります。
今までに比べて、いろいろな面で制限はされている中での実施ではありますが、その分より無駄のないカリキュラムと時間設定になったと感じています。
では実際にどのように進めていったかと言いますと・・・
①公立特訓の意義と実際の傾向
②志望校別に分かれ、各教科それぞれに応じたプリントの実施
③最後に、公立受験に向けたメッセージ
ざっくりまとめるとこんな感じです。
②に関しては省略しすぎましたが、例えば英語であれば、これまで通り長文読解と英作文がメインになるため、そうしたものの解き方と演習を実施。しかし、今年からカリキュラムが変わったことで追加された単元もあり、そうした部分の練習は過去問や既存の教材では実施できない。その部分を新しく加えた対策を実施。
理社においては単元を絞り込み、記述問題を実施・・・といったように、プリントや教材を用意して実施していった形となります。
私立入試を終えて少し気が緩んでしまっているかと思いきや、しっかりと集中して取り組んでおり、目的を見失わず真剣な様子でした。
残り2週間ちょっととなりますが、今回の経験を含め、しっかりと知識を吸収していって本番に臨音でほしいと思います!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡本通校□■
教室直通:054-251-5220
新学年の準備を!【安倍川駅前校/駿河区】
投稿日:2022.02.08
今学年最後のテストも終了しました。
お子様の結果は如何でしたか?またその後の様子はどうですか?
冬休み明けは県学調、校内テストと怒涛のようにテストがあり、それらが終わった今、開放感が半端ないのではないでしょうか?
あとは無難に授業をこなして春休みを迎えるのみです。
・・・本当にそれでよいのでしょうか?
4月から新学年になるわけですが、これまで以上に難易度の高い内容が待ち受けています。
そのため、今年の内容がしっかりと身についていなければ、どんどんおいていかれる可能性があります。また、「特にその辺は問題ないよ」と思っていたとしても、少しやらなくなるだけで知識は抜けていき、4月が始まってから「あれ、これどうやるんだっけ??」となる可能性もあります。
このことから、気の緩みがちな2月と、春休みのある3月でしっかりと復習、そして新学年の準備をしていく必要があります!
実際どの教室も、テストが終わってからの問い合わせが多くなっております。
そして面談をして体験授業の日程を決めるのですが、「診断テストをやるよ」と言うと、顔が曇る生徒もいたりします。ちなみに「どうしたの?」と聞くと、テストが終わってめちゃくちゃ油断していたとのことでした。
気持ちは痛いほどわかりますが、記憶というものは驚くほど長持ちません。その場で分かったつもりでも、数日経つと忘れてしまう、そうしたことがほとんどです。とある有名な方が「忘却曲線」というものを提唱しておりますが、何回も繰り返し繰り返し実施することで、ようやく記憶の定着に繋がると表しています。気になる方は調べてみてください。
若干話はそれましたが、とにかく早めに行動しなければ自分が困ることになります。
特に中学3年生は復習・予習だけでなく、志望校に関しても徐々に調べていかなければなりません。
この志望校がある程度絞り込めると、自分が目指すべき成績、行動がより明確になっていきます。
もし、新学年に関してお悩みのある方、また今年の様子から不安を抱えている方はぜひ、ご相談いただければと思います!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 安倍川駅前校□■
教室直通:054-266-6991
テスト対策ラストスパート【馬渕校/駿河区】
投稿日:2022.02.04
馬渕校の生徒は半分テストがすでに終了し、もう半分の生徒に関しては来週にひかえております。
今回の2月のテストに関しては、学校によって非常に日程がばらけております。
中学3年生の入試に合わせてテストを実施する学校。1月に県学調があったことから週をずらしてテストを実施する学校。様々です。
週をずらすことで、多少猶予ができるためものすごく助かる。そう思うかもしれませんが、実はそうでもなかったりします。
今回のテスト範囲は、どの教科も非常に難易度の高い傾向になるケースが非常に多いです。
中学2年生を例に挙げて言うと…
数学:三角形、四角形の証明
英語:比較・最上級、不定詞を利用した問題
理科:電流と磁界
社会:九州地方から東北地方
あくまでも一例であり、全ての学校に当てはまるわけではないですが、この近辺をテスト範囲にしているところが多いのではないかと思います。
数学に関しては、学調と似たような問題を出したり、過去にやった単元の問題を出すこともあります。
もし、入試に合わせた場合は、県学調からの時間が2週間弱しかなく、精神的にも肉体的にもきつい。実施をずらすと精神的な負担は減るものの、その分早いところよりも範囲が伸びる可能性がある(しかも難しいところが!!)
とはいえ、その学校であれば条件は皆一緒です。
残りの期間で苦手な分野を潰していく。あるいはそれが難しいと思えば、得意な部分を伸ばしていくというのも手ではあります。
自分が何をするべきかを見据えて、たとえ今までで一番難しいテストであったとしても、自分史上最高得点を目標に取り組んでいってほしいと思います!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 馬渕校□■
教室直通:054-266-7662
まずはひと段落【手越原校/駿河区】
投稿日:2022.02.01
本日から私立高校受験が開始しました。
受験する学科、単願か併願かで日程をばらけさせているところもありますが、基本的には今日・明日で試験が終了いたします。
今日も昼前のニュースを見ていると、会場に足を運ぶ生徒たちやインタビューに答える生徒が映し出されておりました。
毎年見る光景になりますが、見るたびになかなか緊張します。
それ以上に緊張しているのは生徒たちですけどね。
先週や昨日の段階で、受験票を見せながら「めっちゃ緊張する」とか「難しかったらどうしよう」とか、対策していても不安に思うことがどうしても出てきてしまいます。
自分も受験をする中でそうした経験はあるため気持ちは非常に分かります。
が、ぶっちゃけこのタイミングでどうこうするのは無理です。
そのため、このタイミングでやるべきことは「自分をどれだけ盛り上げるか」だと考えています。
緊張で手が震えているのならば、武者震いの気持ちだというように
どんな問題が出てくるか不安だというならば、これまでたくさんの問題を解いてきた自分に、どの程度の問題を出してくる気だ?というように
最後のは驕りが過ぎますが、プラスの気持ちに置き換えることで、気持ちを落ち着けてリラックスしていくことが大切となります。
私立単願の子は今回のテストでまずは一区切りとなります。
公立併願の子は、もし今回緊張しすぎてやばかったという場合は、ぜひ公立入試の際はこのことに気を付けて本番に臨むようにしましょう!
それでは、受験生の皆さん、お疲れ様でした!!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 手越原校□■
教室直通:054-269-5717