2022年3月のスタッフブログ記事一覧

桜が満開!【安倍川駅前校/駿河区】

本日は曇り空となっており、ここ最近ではめずらしく肌寒い1日となりましたね。

ただ、生徒たちは半袖を着てきたり、ちょっと暖房をつけていたら「暑い!」と言われたりと、

非常に年齢の差を感じる反応をされた今日この頃・・・。

 

さて、そのような話はおいといて、最近目にしたニュースについて。

ちなみに見たニュースは「桜の開花情報」です。

全国的に例年よりも早く桜が咲き始め、満開を迎えているところもあるそうです。

 

そして桜の時期と言えば、入学式です!

とうとう来週に迫りましたが、卒業式を迎えてから時が経つのが早いですね。

特に中学生は違う学校に行く子が多くなり、涙のお別れをした子もいるかとは思いますが、もう新しい生活のスタートです。

 

ただ意外と生徒たちは気にしている様子がないですね・・・。

小学生の子に「来週入学式じゃん!」

と言ったら、「あ、本当だ」みたいな感じでした。

 

卒塾した新高校1年生の子が来てくれた時に、聞いた時は

「宿題がやばい~!!」

という返事でした。

 

小学生の子にしてみたら、同じメンバーの子も多く、中学生にしてみたら、高校の課題に追われている、といったように、それぞれ抱えるものがあり、それどころではないのかもしれませんね。

 

とはいえ、新生活がスタートすることは変わらない事実!

ぜひ、有意義な学校生活を送ってほしいと思います!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 安倍川駅前校□■
   教室直通:054-266-6991

卒業を迎えてからの過ごし方は?【馬渕校/駿河区】

小学校6年生、中学校3年生、高校3年生はこの3月で卒業を迎えました。

めでたいことであり、私としても、受験を終えこれまで頑張って来て笑顔で最期を迎えることができたこと、非常に嬉しいです!

嬉しいのですが気になることも・・・。

 

それは、はっちゃけすぎてこれまでの内容がすっ飛んでいないか問題です。

 

卒業を迎えた後に、これまで我慢していた分、友達を遊び歩いたり、出かけたりということが増えているかと思います。勉強というものはなかなか厄介なもので、意識しなくなるとすぐにやったものが吹き飛んでいってしまうものです。

 

高校側から出された課題で、これまで得意だったはずの数学をやっていたら

「あれ、この公式ってなんだっけ・・・?」

となってしまうという事例を度々聞くことがあります。

 

さて、お子様は如何でしょうか?そのような状態になっていませんか?

 

高校の内容は非常に難易度が高くなります。中学の内容で抜けがあると、すぐに分からなくなり、初っ端のテストでずっこけてしまうことになります。

 

遊ぶなとも言いませんし、毎日机にかじりついて勉強しろとも言いません。

しかし、高校生活をしっかりと有意義なものにしていくためにも、自分の中で復習する時間や苦手な教科に取り組む時間などを作って、定期的に思い出し作業をしていってほしいと思います!

 

もし、遊んでばかりいる、グーたら寝てばかりいる、という場合は、すぐにでも行動に移していきましょう!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 馬渕校□■
   教室直通:054-266-7662

 

英単語練習【手越原校/駿河区】

春期講習が始まり1週間が経ちました。

どの生徒も新学年に向けた復習と予習を実施しております。

 

そのような中で、なかなか苦戦しているのが英単語。

特に新中学1年生に関しては、非常に苦戦する生徒が多いです!

中学に上がると、英語に関しては文法の実施、そしてテストではそれらを書かせる問題が出てきます。

特に中学2,3年生にあると、ただの穴埋めから英作文、ひいては長文読解の比率が多くなっていき、単語ができていないと

読めない・書けない・分からない!!!

というような状態になってしまします。そのため、今回の春期講習の英語では英単語に関して非常に力を入れているわけですが、新中学1年生に関してはこれがなかなか難しい。もちろん全員ではないですが・・・。

 

小学校でも英語の必修化が実施され、教科としての英語となりました。しかし、なかなか書くというところまではできていないようです。そのため、知っている単語があったとしても、書くとなった際は全くできない。あるいはアルファベットやローマ字も書けないといった段階の生徒もいたりします。

 

そのため、ヒーローズでは、まずはアルファベットとローマ字を学習。その後、英単語の発音と綴りの関係を確認した後に書く練習。そして最後にはテストの実施。

というように、小学校で触れた英単語を復習して書くことができるようにした状態で、文法に移行できるように準備をしております!

 

特に発音は重要で、英単語の音をしっかりとマスターしておくと、その後の各段階で非常にスムーズにできるようになっていきます。

 

時間はかかりますが、その後の中学校生活を見据えて、しっかりと復習して予習ができるように準備をしております!他の学年に関しても、これまでの中学校生活で実施した単語の確認を行い、今後のテストあるいは受験を意識して取り組んでいっております。

 

まだまだ春期講習性の受け入れは可能となりますので、ぜひ新学年への不安がある場合はご連絡ください!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 手越原校□■
   教室直通:054-269-5717

春期講習スタート!!【北街道校/葵区】

3月14日(月)よりヒーローズの春期講習がスタートしました!

進行が早い生徒に関しては、ちょっと早くから復習をスタートしていましたが、正式なスタートとしては昨日からとなります。

 

各生徒、新学年に向けてやることが様々です。

ある生徒はガッツリと復習

ある生徒は更なるレベルアップを目指して応用問題を

ある生徒は英単語の徹底復習…

 

などなど、各生徒ごとにやるべきこと、できるようになってほしいことをピックアップして授業を進めております!

 

ちなみに1番難しいのは、新中学1年生。

数学・英語・理科・社会、全ての教科においてお初の知識となります。小学校の時の内容がしっかりとできていることが大切ではありますが、特に理科・社会では、初めて聞く言葉も多く出てきます。

これを一から学んでいくとなると、まあ一発では頭に入れることはできません。

そのため、一度解説して問題を解く、間違えた問題を確認してもう一度。そして同じ内容を再度宿題

というように、時間をかけてしつこく勉強していくようにしております!

 

ちなみにしつこく勉強というと、英単語なんかもそうです。

レベルによってスタートは違いますが、アルファベット⇒ローマ字⇒英単語の発音⇒意味⇒書き練習⇒テスト

といったように、基本的なところをしっかりと確認をしてから英単語の練習に移っております(アルファベット・ローマ字が問題なければ英単語の発音からスタート)。

 

英語の必修化が実施されてからしばらく経ちますが、基本的に小学校の頃の英単語がある程度理解できていることを前提に進んでいきます。

また、最近の中学校の傾向的に、長文や英作文が増えてきております。それらに対応するためには単語力が何よりも大切・・・。着実に力をつけるためにも、しっかりと確認を行っております!

 

これから先、復習をできる機会というのは限られてきます。その機会を逃すことがないよう、有意義な春期講習・春休みを過ごしていけるようにしていきたいと思います!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
   教室直通:054-246-3002

内申書が変わる…かも【静岡本通校/葵区】

中学3年生は高校受験が無事終了し、来週結果発表となります。

非常にドキドキします・・・。

 

ところで静岡県の高校受験では何が大切になってくるか、皆さまはご存じでしょうか?

それは調査書です。

高校側に情報として調査書を提出します。その中に、これまでの実績や当校の記録、活動の記録が記載されております。その中でも特に内申点が重要になります。当日のテストももちろん大事ではありますが、この内申点で7割以上、勝負が決まってくることになります!ちなみに「A」と「C」の評価も記載されます。

 

そんな大切な調査書ですが、県によってはこの調査書に対して疑問を持ち、いろいろと改善を試みている県があるようです。

朝日新聞で取り上げられていたものを見ると

 

広島県は2023年度から公立高校の入試制度を大きく変えます。その一つが調査書、いわゆる内申書の簡素化です。生徒会や学校行事、スポーツや文化、ボランティア活動など生徒の3年間の記録を教員が記載する「所見欄」を廃止します。さらに欠席日数の記載もやめ、志望校と氏名、性別、3年間の学習の記録(評定)だけにします。

 

とのことです。ここでは「内申書」という表記の仕方になっていますが、調査書と同じものと思ってください。

確かに、疑問に持ったことはありますね。何十人、何百人という生徒を見ていくことになる教師。しかも、中学3年生になって初めて見る生徒もいることでしょう。前の先生からの引継ぎで字面をなぞったとしても、完璧にその子の実態を把握することは難しい。

 

仮に自分がやってみろと言われたら、自信がないですね。

 

このように、入試の在り方も年が新しくなるごとに変わっていくことになります。

静岡県でも今は内申点重視であり、テストの成績、提出物、授業態度、諸々の要素を加味して成績を決めていますが、調査書の項目だけではなく、内申点の決め方というところも大きく変わっていくことになるかもしれません。

 

まだまだ入試は数年後、などと油断せず、しっかりと動向を探っていきましょう!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡本通校□■
   教室直通:054-251-5220

 

受験お疲れ様でした!!【安倍川駅前校/駿河区】

本日で静岡県の公立高校入試が終了いたしました。

 

昨日は筆記試験、本日は面談と、非常鬼緊張の連続であったと思いますが、無事終了することができました!

追試験等もあるため、まだ終わっていない生徒さんもおりますが、ひとまずは終了となります。

 

お子様は家に帰って来てからは如何ですか?

自信満々で帰ってきた

青ざめた表情で帰ってきた

開放感に満ちた顔をしていた

 

様々な反応があったと思います。

 

とはいえ、本当の受験の終わりは合格発表を聞いてから。

そこまでは受験したお子様も、保護者様も、そして私たちも本当の安心はできません。

 

合格発表まで10日とちょっと。非常に長いです・・・。

 

とはいえ、大きなイベントがひと段落したことには変わりありません。

ここの生徒たちもそうですが、この2か月間は休む暇なく勉強してきました。

 

しっかりと体を休めて、まずはこれまで頑張ってきた自分を褒めて、休みをゆっくりと過ごしてほしいと思います!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 安倍川駅前校□■
   教室直通:054-266-6991

3月3日は・・・【馬渕校/駿河区】

今日から3月に突入しました。

3月といえばいろいろな行事があります。

年長さん、小学6年生、中学3年生、高校3年生、大学4年生、短大生、それぞれの学校の最後を飾る卒業式

それ以外の学年の子は春休み

ある人にとっては節目となる月、またある人にとっては新しいスタートに向かって準備をする月、様々な意味合いのある月となります。

 

そしてその他の行事としては、3月3日はひな祭り!

・・・3月3日。某有名国民的警察漫画の主人公の誕生日でもあるこの日、非常に重要なイベントが他にも開催されます。

 

静岡県公立高校入試

 

とうとうこの時が近づいてまいりました・・・!!

先日志願変更の期間も終了し、確定した倍率が出てきましたね。

皆さんの受験される学校はどうでしたか?

ちなみに私の教室の生徒の志望校を見ると…微妙に増えている・・・。

 

まあ増えていようと減っていようと、その子にとって必要なことというのは変わるものではありません。

しっかりと先を見据えてやるべきことをやる。このことにつきます。

残りの2日でどうにかできるかというと、できることは正直限られています。

 

そのため、今の段階で必要なことは

「しっかりと自信をもって当日のテストを迎えることができるかどうか」

精神論か!と言いたくなる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、非常に重要なものです。

・もう余裕だと調子に乗っていると当日計算ミスばかりで点数を落としてしまう

・緊張のあまり自分を信用できず、いつもより解答時間がなくなってしまい、終わり切らない、見直しできないという不安な状態に・・・。

 

ただでさえ、本番でパフォーマンスを発揮することは難しいです。それに上乗せするように、こうなってしまうと非常に危険です。

 

今日の授業に関しては、しっかりと突き詰めていきますが、明日に関しては前向きに取り組むことができるよう、声掛けをしていくつもりです。

 

残りわずかとなりましたが、精一杯頑張っていきましょう!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 馬渕校□■
   教室直通:054-266-7662

資料請求・お問い合わせはこちらからどうぞ!
まずは資料請求してみる
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ