2022年8月のスタッフブログ記事一覧
夏期講習終了間近【馬渕校/駿河区】
投稿日:2022.08.30
7月1日より開始した夏期講習もいよいよ終わりを迎えつつあります。
中学1,2年生は校内テストに向けての最終調整
中学3年生は、校内テストと静岡県学力診断調査に向けての追い込み
テストがない生徒に関しては、学校の予習が始まってきます。
これまでの総復習を実施ということで、ものすごい量のプリントを用意しておりましたが、それらも終わりきってきており、
最初はあまりの量に絶句していた生徒たちも、量が減ってきたことで「もうこんだけか」と、実感を感じてきているようでした。
もちろん、ただ終わらすだけでは意味はないので、できていなかったり、再度復習が必要な場合はまた追加したりはしていましたが、この2か月間、本当に頑張ってくれていました。
あとは、これまで学んだことをしっかりと学校生活で生かしていってほしいと思います。
・・・とはいえ、ここでしっかりと学んだとしても、何もやらずにいるとまた忘れていってしまうことになります。
特にこの9月は、運動会や文化祭、合唱練習、学校によっては修学旅行もあったりして、ものすごく気が抜けてしまう期間となります。
夏期講習が終わり、気が抜けてしまう、あるいはリフレッシュしたいという気持ちもわかるのですが、これまでやったことがすっぽり抜けてしまうことは避けたいので、ちくちく言っていくようにしていく予定です。
これから更に難易度が上がっていく学校の授業、躓いて自信を無くしてしまわないよう、気を付けていきましょう!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 馬渕校□■
教室直通:054-266-7662
独学力【北街道校/葵区】
投稿日:2022.08.26
私が高校生の時によく「学歴社会」という言葉を耳にしました。
本人の能力や業績よりも「どこの高校に行ったか」「どこの大学を出たか」という学歴が職業や役職、所得に影響を与えるという社会の事です。
そのため、最低限大学は出た方がいいだろう、ということで進学を検討する方も増えてきて、現在では50%以上の人が大学進学をしている状況です。
それだけが理由ではないにしろ、「とりあえず大学は出ておこう」という思いで入学した人も少なからずいるかと思います。
しかし、近年はこうした学歴というものがあまり重要視されなくなってきております。
では、どのようなものが重要視されてきているのか?
それは「独学力」のある人です。
「独学力のある人です」と偉そうに書きましたが、私自身この言葉は東洋経済ONLINEに掲載されていたトピックで初めて知ることとなりました。
キャリア論の第一人者と言われる高橋俊介さんが提唱したものであり、「独学」を「我流の学び」ではなく、「学びの主体性」と再定義し、キャリアを構築する上で重要であるとしています。
具体的な話をするとかなり長くなってしまうため、ここでは省略しますが、語句学力がある人とない人を分けるポイントとして7つ挙げていたため、まとめてみます。
①「過去や知識の伝承」に偏っているか
⇒過去の経験や知識にとらわれて、思考や行動が固定化されていないか
②「『会社の枠』を超えた学び」ができるか
⇒内輪で完結するのではなく、外との交流を持つことで刺激と「気付き」を得ることができるか
③受験勉強の延長で「丸暗記」しかできないか
⇒学びの楽しさを感じることなく、ただ頭に入れるだけ
④「楽しく、面白く」学習自体を楽しんでいるか
⇒丸暗記の勉強法での延長で何も考えることなく、面白さに気付けない
⑤正解のないものでも「自論」を導き出せるか
⇒「持論」ではなく「自論」。正解のないことに対して、自分の考えを導き出すことができるか
⑥正解のあるものをただ導く「正解主義」か
⇒これまでと違い、環境が大きく変わる中で「正解のない課題」が出てくる。それに対して「自論」が持てないものは淘汰される
⑦「先生や師匠」がいなくても学べるか
⇒他人に頼るだけでなく、自分から探求する姿勢があるかどうか
簡単にまとめてみました。これを見た時、何か既視感があるなと感じました。
それは、今の学校です。現在、学校の内申点の評価観点では「主体的に学ぶ態度」という項目があり、また社会のテストなどでも自分の考えを書かせる問題を出す学校もあります。ただ、宿題をする、授業をまじめに受けるだけでは成績につながらず、「自分から成績を上げるための行動」を起こしていかなければ評価されなくなっています。
また、近年の社会状況で言えば、「年収200万円時代」さらには「年収100万円時代」が訪れるのではないかと言われています。
こうした時に、今の業種だけでなく、他の分野のスキルやノウハウがなければ、淘汰されるような時代となってくると予想されています。
今後を見据えた時に、自分から行動を起こさなければ、どんどん落ちていく時代に突入しようとしています。
子供たちもそうですが、私たちも実際に行動に移していかなければ生き残るのが難しい世の中になっていきそうです。
また、塾の生徒の中でも、講師から言われて実践している、という子もいることは確かです。それも学びの方法としては間違いではありませんが、そこから更に発展させていくというよう声掛けをしていかなければいけませんね!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002
来週が勝負!!【静岡本通校/葵区】
投稿日:2022.08.24
夏期講習もいよいよ大詰めです。
来週あるいは今週から学校が始まるという生徒もおり、長い長い夏休みが終わりを迎えつつあります。
しかし、夏休みが終わり学校が始まる、これだけではありません。
校内テスト
夏休み明け最初の授業がテストという学校が数多くあり、生徒たちも「もう来週テストか・・・」といった様子です。
現在、これまでの定着度を確認するテストを実施したり、学校のワークをノートにやって自分の抜けているところを確認したりと、最終調整を行っているところであります。
これから先、授業の内容がどんどん難しくなります。もちろんそれと比例してテストの難易度も上がることになります。
ここでモチベーションをがっつりと上げて学校生活を送ることができるか、はたまたそのままずるずると苦手を引きずりパッとしない1年で終わるかが決まってきます。
特に中学2年生は来年受験を迎える中で、前期のテスト・成績は超重要事項だといえます。
このような大切なテストですので、私たちも残りの期間、本人たちがしっかりと目標達成できるように最後までサポートをしていきたいと思います!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡本通校□■
教室直通:054-251-5220
盆休み終了!【静岡豊田校/駿河区】
投稿日:2022.08.10
世間一般的な盆休みと言えば、今週もしくは来週からのスタートとなります。
が、ヒーローズは違います。
8月3日~8月9日までとなっており、なんと本日から授業再開となります!
近年、夏休み明けすぐに学校テストを行うところが増えてきており、その流れで少し早く休校期間を設けております。
そのため、今日から授業再開とともに、夏休み明けにテストのある学校の生徒に関してはテスト対策を開始していきます。
6月のテストに比べると難易度も上がり(ちなみに8月よりも11月、11月よりも2月と難しくなっていきます・・・)、また夏休み前にやった内容も忘れてきているところも出てきます。
そうした抜けを完璧にしていき、学校のワークや記述問題等の応用に着手できるよう、準備を進めていく予定です。
もし、この夏休みにグータラしてしまったという方は、今のうちからコツコツ勉強を実施して、テストに向けて備えていきましょう!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡豊田校□■
教室直通:054-269-4380