2022年9月のスタッフブログ記事一覧

休校案内【手越原校/駿河区】

9月も残すところあとわずか。

運動会等の行事なども終わるところが多くなってきており、大きいイベントごとはほぼほぼなく落ち着いてくることになります。

しかし!11月には校内テストがあり、その後は学調。中学3年生に関しては入試なども控えており、緊張感の続く日がこれから続いていくこととなります!

そのような中ではございますが

9月28日(水)~10月4日(火)

上記期間を休校と致します。祝日等も塾を空けていたので、10月から始まるテスト対策前の英気を養うという目的も含めてのお休みとなっております。

 

10月からはみっちり授業を入れていくことになるので、しっかりと体を休めて取り組んでいけるようにしてほしいと思います。

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 手越原校□■
   教室直通:054-269-5717

台風がきます【馬渕校/駿河区】

今日は祝日。3連休ということでどこかへ出かけたり、泊まったりという計画を立てていた人もいたのではないでしょうか?

あえて「いたのでは」と書きましたが、みなさんご存じの通り、台風がこの3連休で猛威を振るうといわれております。

 

先週も大型の台風が来て3連休がつぶれ、今回も3連休がつぶれ、うんざりしている方も多いかと思います。

しかし、そう思えるのも生きていればこそ。前回の台風では、場所によっては甚大な被害を被ったところもあるようです。

しっかりと備えをして、安全に過ごしてほしいと思います。

 

せっかくのブログなので、少し台風の話を・・・。

そもそも台風はどのようにできるかご存じでしょうか?

今回の台風の話を聞くと、南の方に熱帯低気圧が発生して、それが台風に変化した、というように聞いた方も多いのではないでしょうか?

この熱帯低気圧というのは赤道付近の暖かい海で発生するものです。

この付近では海があたためられやすいため、雲ができる上で必要となる水蒸気が大量に作られます。

その水蒸気が集まって雲ができ、その雲同士が更に合体していき巨大な雲ができます。

そしてこの雲の風の強さが毎秒17メートル以上になると、台風と呼ばれるようになります。

ちなみに昔はこの「毎秒17メートル」という定義がなかったそうです。戦争終了後に占領されていたアメリカの気象観測の定義に従って数値化⇒独立後に日本独自の選定に、という流れで現在に至るようです。もし興味のある方は、調べてみてください。

 

話は戻しましてこの台風、自分では動くことができません。ここで力を借りるのが「風の力」です。夏・秋に関しては「偏西風」という西から吹く風によって、やってくることになります。ちなみに春や冬は台風ができたとしても東から西に吹く風に流されて日本にやってくることはありません。

 

ざっくりまとめると

①赤道付近で雲がたくさん集まり熱帯低気圧が発生

②雲の風の強さが毎秒17メートル以上で台風に

③偏西風で北東に移動

④日本にやってくる

という感じです。

 

知識としては中学2年生の最後くらいに習うものですが、覚えることが多く大変です。しかし、自分の身近なものとしてとらえると興味をもって勉強することができます。

私だったら

「よくも休日を憂鬱な気分にしてくれたな。なぜにこんなタイミングでいつも発生するんだ!」

という興味+若干の怒りで、かつて調べました。

これが自由研究で朝顔を育てている子供だったら

「せっかく作った朝顔をよくも台無しにしたな!次からはしっかりと対策してやる!!」

という怒りと悲しみ(違ったらごめんなさい)で、調べてみるというのもいいかもしれません。

マイナスの感情ばかりの例になってしまいましたが、案外自分の周りの事、身近なことで知らないことはあるものです。

 

ぜひ、ちょっとでも気になったことを調べてみると、憂鬱な気分だったとしても楽しい学びになるかもしれませんよ?

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 馬渕校□■
   教室直通:054-266-7662

反省会【北街道校/葵区】

9月もいよいよ終わり、間もなく10月がスタートします。

ちなみにヒーローズの10月は、11月の校内テストに向けてテスト対策をがっつりと実施していく予定となっております。

中学3年生は、内申点が決まる最後のテストとなり、日々を緊張感持って過ごしていかなければなりませんね。

 

さて、そんな大事なテストではありますが、今回のメインは中学3年生ではなく、中学1年生となります。

6月に中学校最初のテストを実施して、8月には2回目のテストが行われました。

 

今の中学3年生の子たちもそうですが、中学校生活で一番点数をとれたのが、中学1年生の一番最初のテストという子が多いです。

小学校との違いを肌で感じる一方で、内容は簡単なものとなっております。そして2回目からは徐々に難易度が上がってくることになり、中学最後のテストでは平均点が大きく下がる、というのが例年です。

 

しかし、今回のテストの内容を見た時、非常にびっくりしました。

英語では英作文(まだ簡単ではありますが)の内容がすでに増えてきており、社会では漢字指定の問題が12問ほど。また史料の穴埋めや気候区分の特徴を完璧にしておかなければならない問題が出ていた。理科においては単語問題が多い一方、問題文が対話形式のものになっており、かつ実験も多くなっている(中1の理科は去年から難易度が上がっていたので、比較すると若干簡単にはなっていた)。

といったように、学校のワークをやりこまなければならないし、教科書などの細かいところもしっかりと読み込んでいなければ、対応が難しいものとなってきております。

 

「単語なんて覚えればいいじゃん」「こんな感じでいいっしょ」「どうせ漢字指定少ないし、単語なんて分からなければひらがなで覚えればいいや」

など、中途半端に勉強していた子は悉く点数を落とすこととなりました。コロナの影響でまだ平均点などは現時点では出ておりませんが、例年140点後半から150点前後だとすると、今回は平均点は130点前後になるのではないかという予想です

 

そして、北街道校の生徒も例外ではなく、前回よりも点数を落としてしまった生徒がおります。

今回のテストを実施してみてどうであったか、勉強方法でよかった点、改善すべき点は何か、次回は何点取るか、そのために今からどのように行動していくか。この他にも、去年との違いや、これからのテストがどうなっていくかの傾向も話していく予定でおります。

 

自分も含めてですが、今回のテストの反省をしっかりと行って、次回の校内テストで目標点数に届くことができるよう、準備していきたいと思います!

ちなみに反省会の実施日は9月24日(土)となります。それまでに諸々準備していきます!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
   教室直通:054-246-3002

小学生から検定を【静岡本通校/葵区】

最近ニュースを見て増えたなと思うことがあります。

それは資格を持っている人。

資格と言ってもいろいろあります。その中でも多いのが、趣味的なものです。

アロマテラピー関連の資格、料理関係の資格、お片付け関係の資格などなど、おうち時間が増えていく中で、自分たちが家でできることであったり、より暮らしを豊かにしていくための資格であったり、はたまた自分の仕事にしたりなど、結構見直されてきているのではないでしょうか?

個人的に気になり、資格の日程や種類がまとめられている本を買ってみてみたのですが、「こんなものまであるのか!!」と、ついつい

驚いてしまいました。

取っておくと意外と将来役に立ちそうだなというものが多かったですね。

 

さて、そのように様々な資格があるわけですが、子供たちにとってはどうでしょうかね?

小学校でよく聞くものと言えば、英検や漢検でしょうか?特に英検なんかは、近年の英語教育の熱の入り方から、実際に受けさせてみたり、検定を受けなくても、英会話を始めてみたりという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、それ以外にも今きているものがあります。

それはジュニアプログラミング検定

 

学校でも使用しているスクラッチというものを利用して、プログラミング的な思考力であったり、実際にプログラムを作成する力を見たり、想像力いや創造力であったりを育成していくわけですが、自分でやっていて本当に身になっているのか?

というのを確かめる機会がありませんよね。

そうした自分の力を試すという意味でも受ける価値はありますし、それ以外にも実際にテストを受けて合格することでよりモチベーションにつなげれていくことができたりします。

そして、上記以外でも恩恵があったりします。実は、静岡浜松開誠館中学校では、ジュニアプログラミング検定のBronze(3級)以上取得の受験生に関しては、配点に加算してくれるという仕組みを取っております。

静岡県内ではまだその1校のみではありますが、聖光学院でもプログラミングの作品を提出させる試験があったりなど、徐々にプログラミングを利用した入試というものが広がっております。

高校での情報Ⅰ必修化、今後大学入試での活用や大学に入ってからプログラミングを必修にするといったような動きもみられており、なかなかにホットな検定となっております。

 

ぜひ、興味のある方はこうした検定にチャレンジしてみてください!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡本通校□■
   教室直通:054-251-5220

9月の目標【安倍川駅前校/駿河区】

新学期が始まり、2週間が経ちました。

なんやかんやで来週には月の中盤、時間が経つのは早いですね。

 

ところで、皆さんは何か目標や実践したいことなどありますか?

私はあります。

①最低2冊は勉強のための本を読む

②教室内の掲示物を変更していく

他にもありますが、ざっくり書くとこんな感じです。

 

7月、8月は夏期講習などもあり、生徒も私たちも非常にタイトな日程を過ごしていきました。

その夏期講習期間と比べると、時間的にも気持ち的にもかなり余裕が出てきます。そのため、こうした期間でより自分を高めるために、何かを行動しようと、毎年決めております(決してこの月だけ勉強しているというわけではありませんよ?!)

 

そしてこれは生徒たちにも言えることだったりします。

特に中学3年生は部活動が終わり、またテストといった大きなイベントがすでに終わっております。

そのため、この1年の中でも唯一○○講習がなく、テストもなく、平穏な月となっております。

そしてこの平穏な月が最も大事であったりします。

 

これまで5,6月はテストに向けての勉強、7,8月は夏期講習、そして10月からはテスト勉強、冬期講習、入試対策とノンストップで走っていくことになる中で、ちょっとくらい休んでもいいのではないか?と思うかもしれません。

 

しかし、せっかく夏期講習で頑張ったとしても時間が経てば忘れていってしまうのが人間です。この何もない月でしっかりと復習をしたり、あるいは次のテストに向けた準備、志望校調べなどなど…しっかりと行動に移していかなければ、あとでまた夏ことを、しかも時間のない中でやる羽目になったり、自分で足りないものに気付くのが遅れて間に合わなくなったりと、自分の首を絞めることになりかねません。

 

もし、体育祭や夏休みの反動で、うだうだしていたり、遊んでしまっているという場合は、しっかり声掛けを行っていきましょう!

そして、この9月で自分が何をやるべきかを明確にして、行動できるようにしていきましょう!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡本通校□■
   教室直通:054-266-6991

受験生はここからが勝負です【静岡豊田校/駿河区】

長い夏休みが終わり、新学期がスタートしました。

ほとんどの学校ではテストを実施し、結果も返ってきているのではないでしょうか?

さて、その中でもかなりひやひやなのは中学3年生ではないでしょうか?

 

校内テストと静岡県学力診断調査(以下県学調)と風辰のテストを実施したという学校が多いかと思います。

校内テストでは、今後の内申点を決める上での重要なテスト

県学調は、志望校に対してどれだけ乖離があるか

それらを見るためのテストです。

塾に通っている方であれば、夏期講習を実施したという方のいらっしゃるかと思いますが、この夏の頑張りというのが成果として現れるテストとなります。

点数を取ることができたならば、そのことをしっかりと続けていく、思ったような結果が出せなかったのであれば、その原因をしっかりと見つけ、今後つぶしていくようにし、次につなげる。そのことが重要となります。

 

しかし、そうは言っても行動に移すとなるとなかなか大変です。

「一体自分は何からやればいいんだろう」「どの教科から手を付けよう」

そしてこの時期であれば…

「運動会で優勝したくてたまらない!!」「リレーの順番は本当に今のままでいいのかな?!」

こんな悩みもあるのではないでしょうか?

 

そうなんです。この時期は大事な時期でもありますが、非常に誘惑の多い時期でもあるのです…。

ということもあり、ヒーローズではこの時期から破格のお値段で受験対策講座を実施しています!!

今回のテスト結果から不安を抱えている方、だらけてしまって心機一転、受験勉強を取り組ませたい方など、様々なご要望に応じて、お子様に合うご提案させていただきたいと思います!

 

もちろん、まずはいろいろ相談をしてみたいという方も大歓迎です!

自分の将来を左右する高校選び、ぜひ目標を達成して素晴らしい新学年を迎えることができるようサポートさせていただきたいと思いますので、興味がございましたら、いつでもご連絡ください!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡豊田校□■
   教室直通:054-269-4380

新学期スタート!【手越原校/駿河区】

とうとう新学期がスタートしました。

久々の学校、お子様は楽しく過ごしていますか?

運動会や合唱練習、文化祭、学校によっては修学旅行。

9月はイベントが盛りだくさんであり、それらを楽しみにしているという子がかなり多くいると思います。

 

しかし、忘れてはいけないのが学校の授業・・・。

どの学年も授業内容が本格的に難しくなる時期であり、非常に苦戦することになります。

ただでさえ苦戦するというのに、そこに気持ちを惑わす楽しいイベントが盛りだくさんとなったらどうなるか?

11月のテスト結果が、非常に恐ろしいことになる生徒が出てくることに・・・。

 

それは塾に通っている生徒も例外ではなかったりします。

そのため、もし塾でそのような生徒がいる場合は、気合を入れなおさせたりするわけです。

 

正直、楽しみな気持ちは分かります。ですが、それで授業に集中できなかったり、あるいは自分の首を絞めることになり、今後の勉強に大きな影響が出てしまうということになったら、取り返しがつかないことになりかねません。

 

もし、家や学校で集中できていない、あるいはなんか浮ついているなと思ったら、「勉強の方にも身を入れないと後悔するよ!!」

と声掛けをして、よりより新学期となるようにしていきましょう!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡本通校□■
   教室直通:054-251-5220

 

資料請求・お問い合わせはこちらからどうぞ!
まずは資料請求してみる
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ