スタッフブログ
全国統一小学生テスト受付中!!【安倍川駅前校/駿河区】
投稿日:2022.05.17
今年もやってまいりました!
全国統一小学生テストの季節です!!
毎年安倍川駅前校においては多くのお子様にご参加いただいております。
ちなみにどのような方が受験してくれているかというと・・・
・自分の今の実力を知りたい子
・自分の苦手な教科が何なのかを知りたい子
・受験に向けての準備として自分の立ち位置を知りたい子
・テストが大好きで興味を持ってくれた子
理由は様々ですが、テストに向かう真剣な姿勢はみんな同じであり、普段の授業や学校の授業とは違った緊張感のある、そして「絶対に問題を解いてやるんだ!」という意思が伝わってくるような空気を感じました。
またこのテストを実施して都度感じていることですが、年を追うごとに興味を持ってくれる家庭が多くなっているような気がします。
教育という者への興味はもちろん、中学生のうちから私立受験をさせたいという方も増えてきており、そうしたことからもお問い合わせを頂くことも多々あります。ぜひ参考までに。
今年の統一テストの日時は6月5日(日)となります。
普段、学校で受けるテストでは、習ったところの範囲のみが出題されるため、その部分を事前に練習しておけば点数が取れるようになっております。
しかし、この四谷大塚の全国統一小学生テストでは、範囲はこれまで習った内容がすべて、そして、これまでの学習内容を全て活かした応用問題が多く出題されます。
近年、「論理的思考力の育成」という言葉を多く聞きます。まさしく全国統一小学生テストでは、この思考力が問われる問題が数多くす出題される傾向にあります。
私立受験を考えているお子様はもちろん、
・これまでの内容をしっかりと覚えているか
・様々な角度から考えて問題を解くことができる力があるか
・これから国が求めている、学校が求めている力がどういったものなのか
こういったことを知りたいという方がいらっしゃったら、今回のテストはまたとないチャンスです!
ぜひ、興味のある方はご連絡・ご予約くださいますよう、宜しくお願い致します!!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 安倍川駅前校□■
教室直通:054-266-6991
計算コンテスト実施します!【手越原校/駿河区】
投稿日:2022.05.13
GWも終わり、いよいよテストに向けた勉強が始まってまいりました。
高校生は学校によってどこまで範囲になるかはまちまちですが、中学生においてはどの学年も計算問題が出題されます。
1年の中での最初のテスト、ここでしっかりと点数を稼ぐことができるかどうかがポイントになります。
そうしたこともあり、静岡地区のヒーローズでは計算コンテストを毎年実施しています。
問題数は100問。制限時間は50分。中2、中3では100点という子が毎年出てきますが、中学1年生ではまだ見たことがありません。正直、なかなかハードなテストではありますが、この計算問題を「正確に」「素早く」解くことができれば、本番のテストでしっかりと見直しをする時間を作ることができますし、ここで計算が身についていれば、テストで平均点以上は間違いなく取ることができるでしょう。
ちなみ、各学年1位~3位までは景品を用意しており、生徒たちはやる気に満ち溢れています!
計算が苦手だったり、速く解くのが苦手な子は「やべー」と言っておりますが、個人的な本音としては、しっかりとやり方をマスターしているか、というところを確認する材料とも考えているため、解ききれなかったら解ききれなかったで、正答率という観点で評価をしていきたいなとも考えています。
開催期間は5月16日から5月28日の2週間。
計算コンテストもそうですし、テストに向けて残りの時間しっかりと苦手を克服していってほしいと思います!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 手越原校□■
教室直通:054-269-5717
GW明けは要注意【馬渕校/駿河区】
投稿日:2022.05.11
本日は非常に重く、そして衝撃的なニュースがありました。
上島竜平さんに関してです。
「くるりんぱ」やアツアツおでん、熱湯風呂をはじめ、バカ殿やガキ使の笑ってはいけないなど、数多くの番組で活躍されており、お茶の間を笑顔で満たしてくれていた存在でありましたが、亡くなられてしまいました。
死因は自殺ということで、「なぜそのような選択をすることに・・・」と、どうしても考えてしまいますが、まずはこれまで頑張ってこられたことに関して、感謝の気持ちとお疲れさまでしたという気持ちを伝えるべきかなと思います。
さて冒頭で暗いニュースとなってしまいましたが、今回のこととは別で、GW明けというのは精神的にまいりやすい季節となります。
世間的には「五月病」という言葉が一般的ですかね。
社会人で言えば、新しい仕事場、新しい部署での忙しい一か月を乗り切り、一週間の休み。
さて頑張るぞ!という気持ちを持ちたくても、体はなんとなくだるい、仕事もミスが起きやすくなっている、ということが起きる。
そもそも、会社を辞めたいな、と思う人も出てくるというように、非常に厄介なものです。
大人でこのような状況になってしまうということは、子供でももちろん起こりうることです。
塾でもそうです。ここではなく他の教室の事例となってしまいますが、授業中に意味もなく消しゴムを触る回数が増えたり、いつもよりも進みが遅かったり(理解していないとかではなく)など見られ、「何をしとるんじゃ!」と叱ったということがあったようです。
そして塾では集中力がしっかりあったとしても、「学校どうだった?」と聞くと、「行きたくない~、ゲームしたい~」という子もおり、消極的になっている子もおります。
特にここ数年コロナの影響もあり、それ+今回のGWとなると、学校に行かなくなる生徒も増えてきてしまう、そういったことも考えられます。
大阪の学校では、タブレットを活用して毎日心の天気を打ち込んでもらって、子供からのSOSに気づきやすくする取り組みを行っているとか。さわやかな気持ちであれば晴れ、少し嫌だなと思ったら曇り、どうしても学校が嫌だ、勉強なんかしたくない、とかであれば雨といったように、自分の心の状態を絵で表すといったようになっているようです。
学校側が気付きやすくするというのはもちろん、自分自身が今の状態に向き合うというのは非常にいいことだと思います。
精神的なものというのは、本人が気づいておらず、体に変化が訪れてしまうということが多くあります。
学校もそうですし、塾もそうですが、子供たちの心の変化というものをいつも以上に敏感に感じ取っていかなければなりません。
特にヒーローズではテスト対策で塾に来る頻度が非常に多くなっております。コミュニケーションを図る中で、前向きに取り組んでいけるようにしていきたいと思います。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 馬渕校□■
教室直通:054-266-7662
テスト対策開始!【北街道校/葵区】
投稿日:2022.05.06
楽しい楽しいGWも終わってしまいました・・・。
お子様だけでなく、お父様お母様の中にも、「仕事やだな~」と思いながら出勤した方もいらっしゃるのではないかと思いますが、心機一転気持ちを切り替えて取り組んでいくようにしましょう!
さて、ヒーローズ北街道校ではありますが、休みは5月5日まで。
そして、本日5月6日からは塾再開&テスト対策開始となります!
GW休校中も課題を出していたので、おそらく休み明けの絶望は少ないのではないかと思いますが、腑抜けて授業を受けることがないよう、注意して見ていかなければなりません。
実際、課題をやってきていても中途半端に取り組んでしまった子も残念ながらいました。
学校のテストは6月になりますが、このGWの過ごし方、取り組み方で結果は変わってきます。
少しずつ復習をしていたり、わからないところも自分なりに調べてみたりした子であれば、このテスト対策もいいスタートを切れますし、かなりスムーズに知識の定着を図ることができます。北街道校は東中学校の生徒の在籍が多数を占めます。そして東中学の問題は記述問題等も多く、なかなかに難しい。そのため、知識を付けたら、今度は応用問題の演習に取り掛かる必要があります。知識の定着がスムーズに進むと、この応用問題のチャレンジに関して、多くの時間を割くことができます。
しかし、GW中、ただテレビを見ていたり、YouTubeやTikTokばかり見ていたり(勉強系や息抜きならば問題はありませんが)と、かなり怠けてしまった場合、十中八九学校の内容を忘れています。
そうすると、基礎の復習がメインとなってしまい、本来であればやりたい内容を取り組むことができません。
「テストで40点以上取りたいんだ!!」という目標があったとしても、達成するためには相当頑張らなければなりません。
とはいえ、まだ休み明けすぐの段階。今日学校があったとしても、明日・明後日は休み。全部はできなくても復習できることはあります!
もし、この休みの期間遊んでばっかりになってしまった・・・という人は、しっかりと目標を作って、その目標を達成できるように行動に移していきましょう。
また、目標もある、休み明けに困らないように復習をした。しかし、分からない問題がいっぱいある・・・という人は、ぜひご相談いただければと思います!!
新学期初めてのテスト、しっかりと点数に結び付けて弾みをつけていきましょう!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002
来週からGW休校【静岡本通校/葵区】
投稿日:2022.04.19
4月もとうとう後半となりました。
新学期が始まってから、いつの間にかこんなに時間がたっていたとは・・・。
と思っている子も少なくないと思います。
そして来週からはGWが始まります!最大で10日間の休みもあるとかないとか。
海外旅行も再開され、これまでの活気が少しずつ戻ってくることになってくることでしょう。
さて、ヒーローズにおいても
4月29日(金)~5月5日(木)はGW休校となります!
しかし、1週間の休みだからと気を抜いてはいけません!
休校期間中はもちろん宿題を出しますし、休校明けからは6月のテストに向けて対策授業も行っていきます。
まだ学校が始まって1か月。しかし、この1か月の内容も、勉強をおろそかにしてはすぐに忘れることになります。
特に中学1年生は、まだ慣れていない中で、学んだことを忘れてしまうと、すぐに取り残されてしまうことになります!
比較的内容はまだ簡単ではありますが、簡単だからこそ、今後の内容を学んでいくうえで非常に重要になります。
休みだからと羽目を外しすぎず、しっかりと先を見据えた行動をしていきましょう!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡本通校□■
教室直通:054-251-5220
日本にも鉱山資源が?!【安倍川駅前校/駿河区】
投稿日:2022.04.15
社会の授業において日本の資源に関して学んだことがあるかと思います。その中で必ず触れるのが、
「日本は資源が少ない」「日本は資源を他の国に頼っている」
そういうように習ったのではないでしょうか?
実際、石油・石炭・鉄鉱石、これらの資源はオーストラリアをはじめ、他の国からの輸入がほとんどであることはグラフから読み取ることができます。
そのような状況の日本ではありますが、なんとコバルトリッチクラストと呼ばれる海底鉱物資源が存在しているとのことです。
名前の通り、コバルトがたくさん含まれているという意味でつけられているわけでございますが、近年、リチウムイオン電池の普及が進んでおり、それに伴ってコバルトの需要が高まっております。
ちなみにリチウムイオン電池は、スマートフォンや音楽プレイヤー、電気自動車といったように様々な部分で使われております。
需要が高まっていると書きましたが、私たちの生活にも欠かせない重要な役割を担っていることがわかるかと思います。
とはいえ、このコバルトはレアメタルと呼ばれる希少なものであり、非常に調達が難しい状況にあります。
そのため、コバルトの使用を少なくできるような開発が行われているくらいです。
ちなみに、コバルトの量の調達が難しい理由は主に二つあるようです。
1つは、このコバルトの採れる量というのはほかの金属に比べて取ることができる割合がかなり少なく、非常にコストが高くなりがちということ。
2つ目に、産出国はアフリカのコンゴであること。紛争なども起きていることから、政情が不安定であり、安定して供給できない状況にあること。
こういったことから、たくさんの需要はあるものの、非常に確保が難しい状況になっているとのことです。
このように貴重な資源であるコバルトが、日本の海底に大量に眠っていることから、今後の動き次第では日本にとって大きなメリットになりそうです。
技術的に取り出すのが難しいため、今すぐに何かをできるというわけではないとは思いますが、もしかしたら近い将来、教科書の内容に新たにこのことが追加されるかもしれませんね!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 安倍川駅前校□■
教室直通:054-266-6991
学校が始まりました【馬渕校/駿河区】
投稿日:2022.04.12
先週の木曜日から」学校が始まったところが多いのではないでしょうか?
久々の学校で友達と会えて嬉しい子、春休みを満喫してちょっと名残惜しく感じている子、様々なだと思いますが、とうとう新学期のスタートです!
今週から部活見学を始める生徒もおり、また委員会や係の仕事等の分担も進められ、着実に学校生活を送る準備が進められております。
さて、各学年それぞれに課題のある1年となります。
中学1年生であれば、学校生活に慣れること
中学3年生であれば、受験生としての行動をしっかりと移していくこと。
…中2は何でしょうね?
今日のブログは、この中学2年生について書いていきたいと思います。
先にお伝えしておきますと、個人的には、中学3年生に向けての準備を今のうちからすることが、中学2年生では大切なことだと考えています。
中学3年生になると、志望校に関しての下調べ、より難しい内容、内申点の確保、中体連に向けての追い込み…などなど。
これ以外にも様々なイベントごとがあったりするなど、かなり忙しい毎日になります。それこそ塾に通っている子であれば、ほぼほぼ毎日勉強をしに行くことになりますし。
先ほど、志望校調べとお伝えしましたが、例年なかなか行きたい学校が見つからず、かといってやりたいこともなく、全然決まらない子が出てきます。大体7月頃までに、第3希望くらいまでを決めて、学校で面談を行い、10月頃に仮の内申点を出され、現状を知る。その後、11月のテストを終え、県学調で自分の実力を把握して、12月には志望校を決定する。そのような流れになります。
志望校が決まらないということは、学校で面談を行っても実りになるものにはならないし、そもそも自分の目指すべき目標が定まらないため、「何を」「どのように」頑張らなければならないかが見えてきません。
また、静岡県の受験では内申点がものを言います。この内申点、果たして中学3年生の成績だけで上げきることは可能なのでしょうか?
正直、難しいです。相当な努力をしない限り、上げることができても2、ひどければ現状維持か下げられることもあります。
もちろん、最後の最後で内申点が4とか上がった子も見たことはありますが、それはごく少数です。
中2以上に内容が難しくなるため、点数自体も取ることが難しくなります。また、自分のライバルたちも「今年は気合を入れていくぞ」とスイッチが入っているため、自分の点数が上がったとしても周りも上がっているという状況になります。
自分が頑張ってもライバルも頑張っている。そうした中で差をつけることは非常に難しいです。
こういうこともあり、中学2年生というものは非常に重要となります。
志望校調べといっても中3になってからでは忙しい中で合間を縫って調べることになりなかなか時間を確保することができない。そのため、比較的時間のある中学2年生の時期に志望校についてある程度調べておく必要があります。自分の興味のあるところ、やりたいことがあるところ、家から近いところ、同じ部活の先輩が目指しているところ、いろいろと情報収集ができるでしょう。
また、成績に関していうと、6月のテスト、そして8月or9月のテスト、ここで上げきれるかがポイントです。夏休み明けの内容はどの教科も飛躍的に難易度が上がります。数学であれば関数や合同の証明、理科であれば電流・磁界といったように、ハードな内容となっていきます。それに伴って点数自体も取りりにくくなってしまう。中2の後半では点数がとりにくい、中3では成績に差をつけにくい、こういったことから中2の序盤で上げきることで、ある程度成績を確保して来年に備える。こうした作戦が必要となっていきます。
色々と意見はあるでしょうし、まだまだ書きたいことはありますが、中3になってから受験勉強すればいいや、中3になってから頑張ればいいや、と思っていると痛い目にあうことになるでしょう。
もし、現状でかなり成績がまずいな、受験の準備をさせていきたいなと考えている方は、ぜひご連絡ください!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 馬渕校□■
教室直通:054-266-7662
新学期スタート!!【手越原校/駿河区】
投稿日:2022.04.08
厳密には昨日からですが、新学期がスタートしました!
「クラスのメンバーが良かった!」
「好きな先生だった!」
「一緒のクラスになったことのない子が多い・・・。」
といったように、様々な声を聞きます。
しかし、一番大変なのは中学1年生ではないかと思います。
他の教室の先生と話している時に聞いたのですが、なかなかに疲れ果てていたようです。
理由としては
①中学生活初日なのに、もう授業が5時間ある!
②部活紹介などがビデオで見るだけで疲れた!
③今日めちゃくちゃ暑かった!
④委員会とか係とか色々決めなければならずそれでも疲れた!
といったように、慣れない環境である+様々な決め事を行ったことにより忙しかった、というのが要因。
しかも来週からもう仮入部が始まる学校もあるということで、来週に関しても結構ハードな週になりそうな感じだそうです。
他の学年では、気が緩んでしまっているという子もおりますが、新中学1年生・新高校1年生に関してはしばらくは大変な日々が続くことになりそうです。
勉強も大切ではありますが、まずは新生活に慣れる、これが一番大事です。
ぜひ、一日でも早く新しい環境に慣れて、最大限の力を発揮できるようにしていきましょう!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 手越原校□■
教室直通:054-269-5717
春期講習間もなく終了【北街道校/葵区】
投稿日:2022.04.05
3月14日(月)より開始した春期講習もいよいよ今週で終了となります。
春休みと言えば、卒業したお子様をねぎらって旅行に行ったり、もう終わりましたが友達と一緒に静岡まつりに行ったり、外に出るのが嫌な人は家でゴロゴロくつろぐなど、様々な楽しみがあったのではないかと思います。
しかし、休んでばかりいられないのがこの春休み。
教室の駐車場部分にブラックボードを設置しており、そこにも書かせていただきましたが、
「新学年に向けての準備」これをするのに最適な時期となります。
しっかりとこれまでの内容を復習して、その後新学年の予習を進めていく。
そうすることによって、新学年早々学習面で躓いてしまったり、授業についていけない、といった状態を防ぐことができます!
また、中学生であれば、新学年最初のテストにてしっかりと結果を残し、残りの学校生活に弾みをつけることができます。ここで自分の納得のいく点数を取ることができないと、どんどんモチベーションが下がっていってしまうことになるため、本当に大事な時期です。
そのため、北街道校の生徒にも、これからの学校の授業の進度、テストに関してなど話をしていく中で、目標をもって予習を進めているところです。
このように生徒に発破をかけている手前、私自身もこれまで以上にテスト結果や定着度の管理を徹底しており、確実に理解をしてから進めることができるようにしております。そのため、順調に進んでいる子、順調すぎて恐ろしいくらいの子、もう少し演習が必要な子、と様々な状態の生徒がおります。
残りわずかではありますが、各生徒が納得のいく結果を取ることができるよう、気を引き締めて取り組んでいきたいと思います!
ちなみにですがもしこの春休み
「全然勉強していなくて今までやったことも抜けている」「新学年の内容が不安だ」
という方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください!いつでもご相談を受け付けております!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002
YouTubeはすごい【静岡本通校/葵区】
投稿日:2022.04.05
最近思うことがあります。
子供たちのYouTube人気はすごいなと。
塾の休み時間で生徒と話している中で、「塾帰った後とか休みの日は何してんの~」というような話をすることがあります。そうすると、友達とゲームをしているという生徒、映画を見ているという生徒、小説を見ているという生徒、色々いますが、やはり多いのがYouTube。
見ているものは幅広く、ゲームの実況や○○してみた系、何かの踊りを踊っているもの、教育系のものなどなど、
本当にたくさんのジャンルがあります。
そうしたYouTube人気、というよりもYouTuber人気というのが正しいですかね、生徒たちだけでなく、子供から大人まで最近本当に多くの人が見ています。
そのような中で、埼玉にて教育系のYouTuber達が授業を行う「教育クリエイターフェス」というものが開催されたようです。
詳しい情報はあまり分かりませんが、HP等を見ると数学や科学、音楽といったように様々な分野の方々がいらっしゃって、面白おかしく授業をしてくれたようです。もちろんただの授業ではなく、全員が参加するものとなるため、クイズ形式ものから体を使ったものまで、皆が楽しめるものとなっておりました。
私たちも、勉強に興味を持ってもらおうと、いろいろと試行錯誤していくわけですが、こうしたことをきっかけとして、「勉強って楽しいんだ」「こういう秘密があったんだ」「皆はこんな感じで考えているんだ」「次、こんなことをしてみよう」と感じることができる、素晴らしい体験だなと感じました。
少し幼稚な感想となってしまいましたが、生徒たちも様々なものから楽しさを見つけてほしいなと思いました。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡本通校□■
教室直通:054-251-5220