第1回 プログラミング体験会【静岡本通校/葵区】
投稿日:2019.01.17
2020年度から全面実施となる小学校の新学習指導要領では、プログラミング教育が必修化されます。
プログラミング教育というと、独特な英数字のプログラミング言語を打ち込む様子を思い浮かべる方も多いかと思います。
しかし、実際の小学校向け教材では、ブロックを組み上げるかのように命令を組み合わせることで、簡単にプログラミングができる「ビジュアル型プログラミング言語」が普及しています。タブレットでマウスやタッチによって操作するものが主流なので、パソコンに慣れていない小学生でも感覚的に扱えます。
重要なのは、「プログラミング的思考」を育てることです。プログラミング的思考とは、自分がしたい活動を実現するために、どのような動きが必要で、どのように組み合わせたら、やりたいことに近付くのかを、論理的に考えていく力なのです。
本通校でもプログラミングの授業を行えるようになりました。
ロボットプログラミングと子供たちに人気のマインクラフトを使って学べるマイクラミングの2つのコースから学べます。
先日の体験会ではロボットコースの体験を行いました。
自分の組んだプログラムを動かし、プログラミングの醍醐味の問題を発見し、考え、解決するという部分を感じてもらえました!!
苦戦しながらも、ミッションを繰り返しトライ&エラーを行い、プログラムを修正していき、無事ミッションを全てクリアすることができました!!
体験会は定期的に行う予定なので、ご興味のある方、思考力を養いたい方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問合せ下さい。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
😀 個別指導学院Hero’s 本通校 😀
教室直通:054-251‐5220