中学1年生は大変だ【北街道校/葵区】
投稿日:2019.06.18
2020年、2021年は大忙しです。
なんといっても、教育改革がとうとう行われる年ですからね。
さて、その教育改革の中で一番大変な学年はどこでしょう?
どこも大変だ、入試が大幅に変わる高校生が大変だ、
色々出てくるでしょう。
正直、聞いといてなんですが、一番大変な学年は?
と聞かれても、答えることは難しいです。
ただ、私的に、ですが、かなり大変なのは今の中学1年生ではないかと思います。
今の時期、中学1年生ならば文字を使った計算の仕方を行っています。
しかし、今年は一味違います。
中学3年生で行うはずの素因数分解を行っているのです!!
なぜ、このようになってしまったのか?
それは、学習指導要領が変わるまでの移行期間に当たるからです。
新学習指導要領になると、
数学では中1の時点で、素因数分解、箱ひげ算
理科では、力のつり合いなど、大きく内容が変わっていきます。
そしてなんといっても英語。小学校で英語教育が必修化になるのですが、今の中学1年生は、
本来5,6年生で行う英語教育を1年間しか学んでいません。
そのような中、変化する教育に突入するわけです。
そのため、学校のテストや範囲に関しても、これまでのパターンとは違った内容になっていく可能性もあります。
まだはっきりとは、テストがこんな感じになります!
と、言うことはできませんが、「これから難しくなっていく」ということを
しっかりと、頭の中にと留めておく必要があります。
静岡市のほとんどの中学校で、校内テストが終わりました。
今回のテストで平均点に届かなかった、定着が全然できていない、
そういった不安を持っている保護者様は、今のうちに直していく必要があります。
そして、その不安を解決する場所として、ぜひ、ヒーローズにご連絡をいただければと思います!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002