良き1年にしていきましょう【北街道校/葵区】
投稿日:2019.12.28
残り僅かで今年が終わり、そして新年が始まります。
小学校や中学校の時は、やっと1年か・・・と思っていたものですが、
社会人になってからは本当に時間の流れが早く感じます。
理由は、社会人になってから忙しくなったからなのか、それとも単にこれまでの生活がのんびりしすぎて
感じることがなかったのか分かりませんが、思い返してみると走馬灯のように1年が頭の中をよぎっていきます。
昨年、家を建てて、住み始めてもう1年が経つのか、という思いや、
新しく家族として迎えたワンコが1歳になり、ものすごくでかくなったとか、
そういう嬉しいこと、感慨深いものもあれば、
テスト対策で、この問題集をもっと詰めていくべきか、とか
この生徒には、こういうことをさせるべきだったのではないか
だとか、自分の中の反省等もあり、正直、まだまだ課題のある1年でした。
毎年思うことですが、昨年あった反省点、問題は、来年絶対にやりたくない。
そういう思いがあります。
生徒にも言っていますが、しっかり反省して、自分の中で目標を立てて、
行動に移さなければ、意味がありません。
こういうミスをしてしまう、ということを分かっていても、何も改善せず、
何回も同じミスをしてしまうのは、結局成長できていないということになります。
失敗は、自分が成長するために絶対に必要なことです。自分の至らない部分を教えてくれるまたとない機会です。
これを無駄にしてしまうことは、本当にもったいない。
と、偉そうなことを言ってはおりますが、私自身、反省して行動して、また新たな問題を発見して、
ということを繰り返しています。なかなかうまくいかないこともありますが、何が問題で、どうしていくべきか、
解決するためには何が必要で、いつまでにそれをやるべきか。
こうしたことを繰り返すことで、ちょっとずつでも直していくことができています。
生徒たちにしてみれば、11月のテスト前に、目標達成シートというものを作りました。
これまでのテストから反省点を見つけ、それらを解決するために、どのような行動をするか考える。
そして、実際に行動に移し、上手くできなかったらまた反省して、直していく・・・。
そうすると、これまで計算ミスをして点数が伸び悩んでいた子が、数学でこれまでで一番高い点数を取ったり、
家での学習の様子が変わったりと、変化が見られてきました。
行動しなければ何も始まらない、と言いますが、まさにその通りです。
中には、変わりたいと思っても、なかなか実行できない子もいます。
そのような子は、個人的な考えにはなりますが、目標が明確でなかったり、やりたいことがありすぎて
絞り切れず、数に圧倒されて、どれから手を付けていいか分からない・・・。
そういったことに陥っている可能性があります。
気持ちは正直分かりますが、いっぺんにやろうとしても頭がパンクしてしまいます。
自分の中で優先順位をつけて取り組み、解決したら次の目標を立てる、というように一つずつ
着実に進めていくことが必要となります。
ぜひ、新しい1年を迎える前に、今年の目標、そして一番最初に自分が何をするべきかを決めて
行動に移すようにしてください。
せっかくの心機一転するチャンス、ぜひ、いい1年だったと振り返ることができるように、
準備を行ってほしいと思います!
ちなみに話は変わりますが、
12月29日(日)~1月1日(水)まで休校となります。
この期間は宿題を出しております。体をしっかりと休め、且つ張り詰めた糸を緩めすぎないよう
計画的に過ごしてほしいと思います。
それでは、よいお年を!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002