1月7日といえば・・・
投稿日:2018.01.05
1月7日は何の日でしょうか?
1月7日は「七草がゆの日」だそうです。
お粥に春の七草のであるセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ(大根)を
入れて食べるのがこの日です。
正月のごちそうで疲れた胃をいたわり、縁が少ない冬の栄養源として、ビタミンを補給する意味があるとのこと。
私の家では七草の種類は違えど毎年お粥を食べております。
何人かの生徒に聞いたところ七草粥を知らない生徒もおりました。
昔から伝わる伝統ですが子ども達が知らないこともあるんですね。
伝えることも大切なことと思い、自身の子供時代など色々と話していこうと思います。
◆◇◆◇次のヒーローは君だ!!!◇◆◇◆
安倍川駅前校へのお問い合わせはこちらへ
教室直通 054-266-6991