紆余曲折
投稿日:2017.09.12
今回はマンホールのお話です。
カラーマンホールを見つけることが趣味になっている私ですが、なかなか出会えないマンホールもあります。
先日、終業後に道を歩いていたら、たまたま見つけたマンホールがありました。
そこで見つけたものがこちら!
カワセミのマンホール!
カワセミは静岡市の鳥ということもあり、モチーフに選ばれたようです。
このマンホール、実はかなり苦労して作られたものなのです。
マンホールも製品として成立するためには条件がいくつかあります。
1つめは、穴をふさぐこと。
これは、そのまま分かりやすい条件ですね。
2つめは、丈夫であること。
上に重たいトラックが乗っても壊れないことを目指しているようです。
3つめは、滑りにくいこと。
雨の日に鉄板の上に乗ると滑りやすいですよね。
マンホールは道路にも置いているため、マンホールの上を通過する車や二輪車がスリップ事故を起こさないよう配慮するということのようです。
最近、流行っているマンホールは、様々な絵柄がついていて、従来のものよりデザイン性が高いのですが、その分、3つめの『滑りにくい』という条件をクリアすることが難しいようです。
カワセミのマンホールも例外ではなく、試作段階で『滑りにくい』という条件をクリアできなかったようです。
そのため、デザインを何度も作り直して、何とか完成したのが写真のマンホールのようです。
日常の何でもないものでも、ちゃんと裏話があるのだなぁと思わされる話題です。
勉強も、同じですね。
まず学び、テストをして出来ていないところを確認し、再度、学び直す。
これが成績を上げる習慣になるのかなと思います。
次のテストに向けて、まず学ぶチャンスはまだあります。
気になったら、ぜひお問合せください。
‥‥☆‥‥★‥‥☆‥‥★‥‥☆‥‥
個別指導学院Hero’s 馬渕校
TEL:054-266-7662
‥‥☆‥‥★‥‥☆‥‥★‥‥☆‥‥