こどもたちへのボランティア活動の楽しみ
投稿日:2017.10.18
こんばんは、ヒーローズ登呂校笹野です。
プライベートになり、恐縮ですが毎週火曜日、私は午前中にあることをしています。
ボランティア活動で某小学校で外国出身の児童の横で日本語の支援をしています。
いつも日本語の支援って難しいと感じます・・(-_-;)
外国人にとって、日本語ってとても難しい言語なのです。
まず、日本語には文字がたくさんあります。漢字、ひらがな、カタカナこの3種類があるだけでなく、漢字は数えきれないくらいの文字があります。
また、難しいと言われるのが助詞の使い方です。母国語で助詞の概念がない場合、この違いを説明するのは至難の業といえます・・
例えば、「私も~する。」と「私が~する。」も一字なのに、意味が大きくちがいますよね。
そんな使い分けも説明するのは難しいのです。
ただ、私が支援しているこどもたちはいつも私が来ると嬉しそうに出迎えてくれます。
色々一生懸命話そうとしてくれ、先生一緒にあそぼうと言ってくれます。
彼女たちの笑顔や嬉しそうな様子をみると、頑張って早起きして支援にきて良かったなと思えます。
言葉が伝わりにくくても、コミュニケーションは取れるのです。
また支援に行き、彼女たちの笑顔が見られるのが楽しみです。(^^)/
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 登呂校□■
教室直通:054-284‐7111