冬の始まり
投稿日:2017.11.14
11月7日に立冬を迎え、その日から冬になりました。
11月11日の今日は鮭の日だそうです。
と、言うのも、鮭のつくりである『圭』の部分を分解すると『十一十一』となるので11月11日になったようです。
新潟県村上市というところでは、昭和62年より11月11日には鮭魂祭が行われており、その日が全国的に鮭の日になったとのことです。
また、秋鮭の旬は9月~11月のようです。
この時期、鮭は、遡上といって、海から河川の上流に向かって泳ぎ、産卵します。
孵化した鮭たちは、3月から4月ごろを目安に、海へ下っていき、成体になります。
そして、翌年の秋には、生まれた川へ戻ってきて産卵するサイクルを持っているのです。
江戸時代には、アイヌ民族から江戸へ献上する品として、昆布とともに運ばれていた鮭ですが、前出の新潟県村上市では、大人になって川へ帰ってくるという習性に着目し、河川を整備して、安定した漁獲量を確保していたそうです。
11月11日、ポッキー&プリッツの日の方が有名ですが、あえて違う日を取って来てみました。
‥‥☆‥‥★‥‥☆‥‥★‥‥☆‥‥
個別指導学院Hero’s 馬渕校
TEL:054-266-7662
‥‥☆‥‥★‥‥☆‥‥★‥‥☆‥‥