25日の今日は・・・
投稿日:2017.12.26
毎月、25日はプリンの日です!
今日がクリスマスであっても、プリンの日です!
プリンの日は、オハヨー乳業株式会社が制定したものです。
プリンを食べて『ニッコリ』してほしいとの願いが込められているようです。
さて、プリンのつくり方が2種類あることを、ご存知でしょうか?
卵と牛乳、砂糖を混ぜて固めたデザートなので、加熱調理することが前提になります。
加熱することで卵は固まるので、その性質から固形物になっています。
つまり、焼きプリンや蒸しプリンは伝統的な作り方になります。
最近では、市販のプリンの多くにゼラチンを使用しています。
ゼラチンで固めるプリンの場合は、冷やして固めるので、保存の際に、要冷蔵と書かれていることが多いです。
加熱して固めたプリンと冷やして固めたプリン。
イソジンをかけると違いがわかります。
イソジンにはヨウ素が含まれていることは前回のブログで書かせていただきました。
ヨウ素はでんぷんと反応して青紫色になります。(ヨウ素デンプン反応)
加熱していないプリンは、主に砂糖に含まれるでんぷんが反応して青紫色になります。
一方で、加熱したプリンは、でんぷんが熱によって糖に分解されるため、ヨウ素デンプン反応はおこりません。
したがって、イソジンの茶色い色がそのままです。
食べ物を食べずに、実験などに使うのは、あまり良くないので勧めません。
気になるようでしたら、ほんの少し試してみてください。
‥‥☆‥‥★‥‥☆‥‥★‥‥☆‥‥
個別指導学院Hero’s 馬渕校
TEL:054-266-7662
‥‥☆‥‥★‥‥☆‥‥★‥‥☆‥‥