2時間以上の勉強の効果が消える⁉
投稿日:2018.04.19
脳トレで有名な脳科学者川島隆太教授をご存知ですか?
教授は「スマホが学力を破壊する」といった著書もあります。
教授は「長時間のスマホ使用で2時間以上の勉強の効果が消える」という事を発表しました。
実験をした所、
【スマホをほとんど使わない、全く勉強をしない子】
よりも
【スマホを1日4時間以上使用して、自宅で2時間勉強している子】
の方が成績が悪いという結果が出たのです。
その他にも実験の結果から、
・1時間以上スマホを使い続けた子はどんどん成績が下がった。
・もともと成績が良かった子もスマホを使い始めると成績が下がった。
・スマホを元々1時間以上使用していて成績が下がった子が
スマホ使用をやめると成績が向上した。
という事が分かったのです。
スマホの使用を1時間未満にすると成績への影響が少ない事も分かりました。
とても怖い実験結果ですね⁉
ただ、より怖い事も実験から分かっています。
スマホの使用が1時間未満であっても成績を下げるものがあるのです!
答えは「LINE」です。
LINEは使用時間が1時間未満であっても成績が下がるという結果が出ました。
大学生の背後に自分のスマホを置いて継続的な作業を行ってもらった所
LINEの通知音が鳴るたびに情報処理速度や動作速度が遅くなり、
注意力が低下したのです。
その実験中、アラームが鳴った時には影響がありませんでした。
高校受験が終了した3月。
私の多数の教え子もスマホを手に入れていました。
何歳からスマホを持たせるのが適正なのか?
親御さんからすると難しい問題ですね。。。
■――――――――――――――+
個別指導学院Hero’s 馬渕校
+――――――――――――+
| 教室直通:054-266-7662
+――――――――――――――――――+