一歩一歩確実に!!
投稿日:2018.04.10
塾の先生といっても、我が子に対する対応と教室の生徒の対応は全く別物。
教室では理性が働くものの、我が家では「なんで〇〇なの⁉」「ちがう、そうじゃない!」と否定をしてしまう兆候が(汗)
同じような悩みを抱えている保護者様、こんな表はいかがですか?
出典:
どんな子も手がかかりますし、いろいろ仕出かします(汗)
でもそれが、普通ですよね。
その「普通」を過剰な期待で子供にプレッシャーをかけてしまうのは負のスパイラルでしかありません。
出来ない事を責めるのではなく、出来ていることをしっかりと誉めて評価してあげる。
上記の対応表を活用する!
シチュエーション別に子供への声掛けのワードをプラスに転じる必要があります。
スモールステップでできたことをしっかりと言葉にして誉めてあげることが必要です。
例えば…
『子供が今○○が出来ていない』という事に気になっているのであれば、
今『▲▲が出来ている』という点に目を向け、それをしっかりと誉めてあげる。
そうした上で、気になっていた短所を長所に切り替える方法を考える。
マイナスのストロークをプラスに転換する。
日頃から意識しないとできない事です。
でも、意識することで、子供が持つ潜在能力を引き延ばす可能性があるのであれば、大人が頑張る必要がありますね!
■――――――――――――――+
個別指導学院Hero’s 馬渕校
+――――――――――――+
| 教室直通:054-266-7662
+――――――――――――――――――+