学力の3要素
投稿日:2018.04.12
今日は東京出張でした。
打ち合わせの時間まで時間があったので、高田馬場の喫茶店へ…
パソコンで仕事をしていると高校生と思わしき学ランの男性2名が入店。
若い男性店員は
「いらっしゃいませ。おタバコお吸いになられますか?」
…
…うん、この店、分煙しているからね。
……
……って、そんな問題じゃないでしょ⁉
マニュアルでテンプレートがあるかもしれないけど、吸わないでしょ⁉
吸っていたらマズイでしょ⁉
マニュアル人間で「思考力」「判断力」が欠けているなぁと痛感(汗)
センター試験の廃止は学力の3要素を重視するからこそ。
~学力の3要素~
①知識・技能
②思考力・判断力・表現力
③人間性
AI技術なら、どうしていただろう?
ビッグデータから年齢性別を分別。
その年齢性別にあった挨拶を取捨選択。前述の誤りは起こらない。
AIが人間の職業を奪っていく。
学者が将来なくなる職業を発表し、AIが人間を超えていく、シンギュラリティを迎える。
そんな未来でも生き抜く力を付けなければいけないし、そんな力を持った子供を育てていきたいと痛感しました!
駅で「AI vs 教科書が読めない子供たち」という書籍を購入。
子供たちへの指導に活かしていきたい!
よ~し、明日の授業、頑張ろう♪
■――――――――――――――+
個別指導学院Hero’s 馬渕校
+――――――――――――+
| 教室直通:054-266-7662
+――――――――――――――――――+