人にはイライラしてしまう指数があるんです【北街道/葵区】
投稿日:2018.06.20
梅雨に入り、イライラする日が続いてしまいますね。
それというのも、人には不快指数なるものがあるそうです。
ムシムシしたり、じめじめしたり、汗ばんだり・・・そういったことによってイライラするわけですが、
まさにこの梅雨時期にぴったし当てはまるような条件ですね。
ちなみにこの不快指数、気温と湿度の値を使って計算することができるのですが、
ぜひご自身で調べてみてください!
誰もが影響を受けるわけですが、特に子供たちへの影響が心配ですよね?
勉強に集中!といっても、なかなか集中することができないですよね?
勉強において、どんなに長い時間勉強しても、学力が上がることはありません。
その勉強時間にさらに「集中力」これがなければ定着を図ることは難しいです。
集中力を高める方法ですが、簡単にできるものがあります。
それは時間を設けることです。
私たちの集中力はそれほど長く続くことはありません。あるサイトでは、だいたい30分くらいが
限度である、というものや50分くらいだ、という話もあります。
様々な意見はありますが、1時間持たせることすら難しいということが分かります。
そうした中で、長い時間座って勉強していても、自分で集中できていたつもりが、
実際はパフォーマンスが落ちていた、ということになってしまっているわけです。
そうしたことを防ぐために、30分なら30分まずはきっちりやろう、と時間を設けます。
そしてきっちりその時間やったら、今度は自分にご褒美の時間を作ります。
ちなみに私が高校生の時は、前々から人気はありますが、近年なんちゃらGOでさらに人気を博している
あるゲームで、自分が育てた彼らを5分眺めてリラックスした後、また勉強を始めるというやり方を
していました。
このご褒美の部分は何でもいいです。音楽を1曲聞くでもいいですし、絵を描くでもいいですし、
目をつむって瞑想するでもいいです。適度に休憩をはさむことが、集中力を保たせ、勉強の
パフォーマンスを上げることにつながります。
ただ注意してほしいことは、勉強中に音楽を聴くことなどです。人間は同時に2つないし3つのことを
集中して取り組むことができません!捗っているつもりが、意識が分散されてしまっており、結局
身に入っていないということがあります。
集中する方法はまだまだあります。ぜひ、自分に合った勉強法、集中法を見つけてください!
ちなみに不快指数に関してですが、手っ取り早く環境を整えるには除湿が一番ですが、ちょっと寒いのは苦手、オシャレにそして優雅に勉強をしたい!という人は、柑橘系やミント系のアロマがおすすめです!
柑橘系はリラックス効果、ミント系は神経が「冷たい」と感じて、涼しくなる効果があるそうです!
こちらを使えば、リラックスもできるし、雨の音を聞いて梅雨という時期を感じながら勉強ができます。
ぜひ、このイライラしてしまう梅雨の時期を楽しく勉強ができる時期に変えていきましょう!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002