怪我にご注意!【登呂校/駿河区】
投稿日:2018.06.22
テストが一段落し、中体連に向けて部活動が忙しくなってきたのではないでしょうか?特に中3生は最後の大会になりますので、気合も入っている事だと思います。そんな中、生徒から足を怪我してしまい一時戦線離脱の話が…。大会には間に合いそうですが、暫く練習に参加できないそうです。成長期を迎えている皆さんは特に気をつけたいですね。
スポーツにまつわるケガは、大きく2つに分けて考えられ、1回の外力で突然ケガをしてしまう「スポーツ外傷」と呼ばれるものと、運動による小さな外力や疲労などが積み重なったことで起こる「スポーツ障害」と呼ばれるものがあります。
スポーツ外傷はその場ですぐわかるため、応急処置等ケガへの対応をしやすいですが、スポーツ障害というのは日々の繰り返しで少しずつ発生する慢性的なケガになります。練習量の増える時期はスポーツ障害が発生しやすく、繰り返しによる慢性的なストレスが原因となるため、痛みなどに気づいたらなるべく早く対応することが必要です。
これらのスポーツ障害を予防するためには、普段からのストレッチやアイシングなどのケアが大切です。普段から自分の柔軟性をチェックし、ストレッチを習慣化することもケガ予防にとっては必要不可欠です。確りとケアを行い怪我を予防しましょう。
―――――――
個別指導学院Hero’s登呂校
―――――――