カードゲームで思考力が問われる
投稿日:2018.07.18
先日、携帯でニュースを見ていた時、興味深い記事を見つけました。
年々早くなっている就職活動ですが、変わっているのは早さだけではありません。
なんと海外のカードゲームを面接に取り入れる企業が出てきました!
というのも、その企業では社員が所属しているカードゲームでの集まりから入社する社員が
多くいたということ、その社員が「考える力」に優れていたことから、カードゲームを
行っている方に焦点を当てた面接を行ったとのことです。
しかも今回使用されたカードゲームですが、大会ではですが、使用できる年数が決められており、
古いものは使用できなくなり、新しいものを取り入れていかなければならないようです。
また、カードゲームは運ではありません。
自分がしたい動きをするため、または自分の理想とする動きをするために、それぞれのカードの効果
を考えたり、自分がされたくない動きをされた場合のことを考えてのデッキの編成などを考える。
そして勝負の際には、手持ちのカードや戦況に応じて、その場に合った最善の手を打たなければならない。
これよりもっと細かいことをあるお方が教えてくれましたが、少々割愛しました。
とはいえこれらに求められているものは現在の子供たちに求められている力に通ずるものがあります。
これからの時代、今までになかった問題に直面し、自分で考えて行動しなければならない。
また、その行動をする際には、新たな知識を身につけていく必要があるが、それだけでは
物事を解決するには至らない。
身につけた知識をもとに、それらを相互に結び付けることによって物事を論理的に考える力を
身につけなければならない、といったように、今回のカードゲームで問われていることに
なかなかに当てはまっております。
この採用に関しては、現在は行っていないようですが、分野や業種が違えど、必要とされる力は
同じということ。そしてそれらの力を測るものは、勉強だけではないということ。
ぜひ、多くのことに関心を向け、様々な変化に対応できるよう、指導していきたいし、自分もそう
あらねばならないな、と考えるきっかけとなりました。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002