単語を覚えるには【北街道/葵区】
投稿日:2018.10.24
単語を覚えるにはどうしたらいいのでしょうか
私が小学生のころ、ルーマニア人の先生は単語を積極的に教えようとはしませんでした
まずはアルファベットを覚えて、次に文字の発生を習いました。
Aは「ア」、Bは「ブ」、Cは「ク」といったようにすべて1文字での発音を教え込まれました。
他にもサイレントEと言われるルールや、eeとeaの発音の違いなど、まだ子供だった私はただおとなしく教わっていました。
これが本当に効果があると確信したのが中学生の頃です。
これら文字の単体での発音がわかっていたため、初見の単語でも発音を組み合わせて読むことができたのです。
意味自体は日本語訳を見て覚えましたが、正直、教科書に出る知らない単語すべてが【読める】状態だったため、意味とつづりを覚えることに集中できました。また、発音からつづりを逆算してひねり出すこともできました。
このように文字一つ一つの発音や組み合わせによる読み方のルールを【フォニックス】といいます。
英語に苦手意識を持っている場合、これを覚えるだけでも劇的に定着が変わるのではないでしょうか。
外国人の先生も優先して教える内容です。興味のある方はぜひ調べてみてください。