スタッフブログ

登呂の名所スポットはご存知ですか⁉【登呂校/駿河区】

登呂で有名スポットと言えば、皆さんは何を思い浮かべますか?大半の方は登呂遺跡と答えるのではないでしょうか??登呂遺跡は弥生時代の遺跡であり、全国的に有名である事はご存知のかたも多いと思いますが、どのような経緯で発見され今日までに至るのでしょう?

 

遺跡は今から75年前の1943年(昭和18年)に軍事工場建設の際に発見されたそうです。第2次世界大戦の真っ最中だったんですね…。そして、戦後間もない1947年(昭和22年)には考古学・人類学・地質学など各分野の学者が加わった日本で初めての総合的な発掘調査が行われ、8万平方メートルを超える水田跡や井戸の跡、竪穴式住居(正確には竪穴系平地式住居)・高床式倉庫の遺構が検出されたそうです。社会の教科書に載っているのですね!他にも、農耕や狩猟、漁労のための木製道具や火起こしの道具、占いに用いた骨などが出土しました。そして時が経ち、1999年(平成11年)から5カ年計画で再発掘調査が行われ、新たに銅釧や漆が塗られた槽づくりの琴、祭殿跡などが新たに発見されました。

 
現在は登呂公園として整備され、住居などが復元されているほか、遺跡についての資料がある静岡市立登呂博物館が隣接しています。施設は2010年(平成22年)にニューアルオープンを果たし、常設展示室の観覧料が大人200円、子ども50円となっています。皆さんは登呂遺跡には訪れた事はありますか?近くにあると訪れる機会が少なくなりがちですが、歴史好きの方は是非訪れてみて下さい!

 

個別指導学院Hero’s登呂校

資料請求・お問い合わせはこちらからどうぞ!
まずは資料請求してみる
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ