日本の言葉 【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.01.29
絶賛私立入試対策中の生徒に多いのですが、ことわざ・四字熟語を知らないという子供がいます。
最近の流行では、長い日本語を略したり、新しい若者言葉が出来たりします。
もちろん、それらを日常的に使う事は悪いことではありません。
特に、日本の文化や言葉は昔から新しい物が作りだされ、今に伝わっているものも少なくないわけです。
しかしながら、テストや試験に出るものは最近の若者言葉ではなく、古くから使われている慣用句などの言葉になります。
本や新聞を読むことや、手紙などで字を書く・文章を読むことが少なくなった今、自力で言葉を勉強することが必要になってきているのです。
先程、例として出しました、ことわざや四字熟語などは、意味や使い方などを知らなければならないので、自分で調べるのはなかなか難しいものがあります。
そこで、手越原校ではこの様な本をおいて楽しみながら学べるようにしております。
四コマ漫画がついているので、絵でも分かりやすく覚えることが出来ます。
中学生は勿論、小学生も読める優しい内容になっておりますので、休み時間や土日などを利用して読んでみては如何でしょうか。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~