グローカル【北街道校/葵区】
投稿日:2019.04.09
最近は日ものびてきて、暖かい日が続くようになりました。
先週は入学式が多くの学校で行われましたが、新生活のスタートとしては
なかなか気持ちのいい一歩となったのではないでしょうか?
さて突然ではございますが、皆さんは「グローカル」という言葉を知っていますか?
正直、なじみのある言葉とは言えませんが、学校教育などではちょくちょく耳にする機会があります
この言葉は、
グローバルとローカル
二つの言葉が合わさった造語となります。
この言葉ですが、
グローバルな視点をもって地域が抱える問題に取り組む、解決できるような、
人材の育成を目的とした教育を行ってくことを目指していく中で生まれました。
中学校などでは職業訓練などで地域社会とかかわる機会があると思いますが、
なかなか理論と実践を交えた地域との交流というのは難しいものがありました。
そんな中、今回、高校教育にはなりますが、
高校での学びを地域の課題解決に役立て、体験と実践を伴った探究的な学びを
実現するため、市町村や産業界が連携して、カリキュラムを開発するプロジェクトが
行われるようです(教育新聞より)。
それに伴い、学びの類型を
①グローカル型
②地域魅力化型
③プロフェッショナル型
の3つに分けて、実施するようです。
①は地域課題の解決に向けた探求型の授業
②は市町村や企業と連携し、インターンシップや海外研修を
行っていく
③は専門学科、総合学科などの職業に直結するものを対象としており、
地域の産業と協働して、専門的な知識・技能を活かして、地域の問題に
取り組んでいく
このようなカリキュラムとなっているようです。
今後の教育では、グローバル化はもちろん、ただ知識を身に着けるだけでなく、このように実際の場面で
役立て、どれだけ周りと連携して、取り組んでいくことができるか、そういった力も求められていきます。
そしてそれらは、将来、主食するうえでも重要となっていきます。
今、求められているものが何なのか、しっかりと調べて、つなげていくようにしましょう。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002