ルール 間違って覚えていませんか【北街道校/葵区】
投稿日:2019.05.14
先週のある日、ネットのニュースを見ると驚くべきものがありました。
それは私の小、中、高と関わってきたあるもののルールを
間違って覚えていたのです。
そのあるものとは、UNOです。
雨の日で外で遊べなかった日のお供として、修学旅行や移動先での
遊び道具として、長年、暇な時間を支えてくれたUNOそのルールを
間違えて遊んでいたと知ったとき、それはものすごい衝撃として襲い掛かっていました。
こういったカードゲーム、例えばトランプでの大富豪などローカルルールといったものが
存在する遊びがありますが、まさか自分たちが使っていたのも、そのローカルルールだったとは・・・。
ちなみに今回知ったルールですが、
①ドロー2やドロー4は出された瞬間、次の人はカードを強制的に受け取らなければならない。
→これまで連続で出して、出せなかった人がまとめて受け取っていた。
②リバースやスキップで上がってもよい。
→これまで数字だけでしか上がりを許していなかった。
今度やる機会があったら、ドヤ顔で上がってやろうと思います。
そしてこの「間違えて覚える」ということ、このような遊びだけに当てはまるものではありません。
例えば、数学の公式や社会の単語、英単語の綴り、様々なところで見ることができます。
実際、授業を進めていく中で、語句の漢字を間違えている、「guitar」を「guiter」と
覚えてしまっていたりと、挙げればきりがありませんが、こうした間違いがテスト、受験では
命取りとなります。
無理やりUNOから勉強の話につなげましたが、テストが近づいている今、今一度、これまでの
自分の勉強であったり、ノートであったり、見直す時間を作ってほしいと思います。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002