日常のニュース【馬渕校/駿河区】
投稿日:2019.05.24
毎日が足早に過ぎていく中で、家に帰ってからその日にあったニュースをみる。
深夜に帰宅しても23時から始まるニュースもありますので、我々もしっかりと情報を受け取れるというものです。
普段からニュースを見ていますか?と保護者の方に問いかけても、大体の方は見ているに決まっています。
しかし、お子さんはどうでしょうか。
世界のニュースはともかく、日本で今問題になっている出来事や、話題になっている出来事を質問されたとき、
ぱっと答えられる子供はどれくらいいるのでしょうか…
昔は新聞を取る家庭がほとんどで、毎朝お父さんが朝刊を呼んでご飯を食べる、なんて風景は日常的でした。
現在、新聞の購読量は減っており、取らない家庭が多くなってきています。
理由としては、インターネットが盛んになり、ケータイやタブレットでどこでも気軽にニュースを見ることができるようになったからです。
わざわざお金を出して情報を見ずとも、無料でたくさんの情報が転がっています。
また、NHKで放送されていた「週間子供ニュース」のような子供にもわかりやすいニュース番組がなくなってしまいました。
こういった中で、家でニュースや時事情報を目にする機会が減り、子供がめっきりニュースというものを自分の知識として入れにくい環境になってしまっているのです。
しかし、近年の受験や学校で行われる定期テストでは、こういった時事問題を出す傾向が強くなってきています。
ただの知識だけではなく、これらを使っていかに今の世界を見ているか、こういった応用的な学習も必要になってきているのです。
普段からニュースを目にする生活に慣れるよう、大人からも声をかけていきたいですね。
~◇~◇~◇ヒーローズ馬渕校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-266-7662
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~