課題図書📚【三島校/三島市】
投稿日:2019.07.02
7月になりましたね!!
全国的にも梅雨入りし、本格的に初夏の日々が続いております🌻
7月と聞くともう夏休みが近い!という風に思ってしまいます(笑)
お子様も楽しみな長期休暇ですが、夏休みといえば?といわれていくつか思いつく中に、
読書感想文
が思いつく方もいらっしゃるのではないでしょうか📖
どの世代でも、苦手なもしくは最後まで残ってしまう夏休みの宿題にありがちな読書感想文。
私も毎年、一部の生徒から助けを求められます(笑)
そんな読書感想文、学校外でコンクールがあることをご存じでしょうか。
課題図書という言葉を聞いたことがある方は、知っているかもしれませんが、
毎日新聞社が毎年行っている、青少年読書感想文全国コンクールでの課題部門で指定される本のことです😊
小学生から高校生まで課題図書が与えられ、その中で自分の書きたい本を選びます。
各学校がより良い作品を提出し、全国から集まった作品たちの中で優秀な作品を選びます。
自由図書部門で好きな本の感想を書くのもよいですが、課題図書のいいところといえば、
自分ではなかなか手に取らない作品を読む機会になることだと思います。
今年の課題図書ももう決まっており、楽しく読める本から社会性の深い内容の本まで様々あります。
私は小学生のころから毎日毎日、図書室通いをするほど読書好きでしたので、(おかげで司書の先生ととても仲良くなれました)
本を読んで案層を書くことは全然苦痛ではなかったのですが、普段あまり本に触れない生徒にとっては大変な宿題になっています。
個人的に読書感想文は時間をかけて書くものではないと思っておりますので、本を読む時間を合わせても早くて1日、
最長でも2日間で書き終えてしまわないと、ズルズルとまとまりのない(もしくは書けない)作品になってしまいます⚡
普段からの読書はもちろん大事ですが、短期間でも本を読むように習慣をつけると、読む速さはもちろんのこと、
語彙力や知識が増えて、とても楽しいですよ。
夏休みが始まる前に、読書感想文の書きやすい書き方でもあげてみようかと思っています。
7月1日から夏期講習がスタートしております!!
気になる方は、お近くの教室にお問い合わせください✨
~◇~◇~◇ヒーローズ三島校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:055-988-3818
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~