英検の新方式【北街道校/葵区】
投稿日:2019.07.09
来年からセンター試験に代わり、大学共通入試がスタートします。
共通テスト、特に英語では筆記200点、リスニング50点だった配点が
筆記100点、リスニング100点となるなど、大きく変わっていくこととなります。
そしてもう一つ、4技能の力を測るために、民間試験を導入するという点が
これまでと大きく異なります。
民間資格の反映に関しては、大学によって異なります(志願する際の条件にしたり、試験での加点対象にしたり、そもそも英検ではないもので判断したり等々)が、私たちが普段慣れ親しんでいる英検も、結果に反映させることが可能です。
しかし、これまでの英検は使用不可能だということに要注意です!!
理由としては、4技能を測定するのに1次試験と2次試験で分けていては
1次試験で落ちてしまうと、4技能の力を知ることができない
ということから却下されてしまいました。
そして!そこで考えられたのが、「CBT」という新たな方式
こちらの大きな特徴としては
①コンピュータで受験をすること
②1日で4技能を測るテストを行うこと
この仕組みを作ることによって、共通テストに対応した試験となりました。
ちなみに、これまでの英検がなくなったわけではなく、通常通り受験自体は可能です。
例えば、他の県では、中学・高校入試で英検の結果を参考にするところもありますし、
自分の力がどれほどついたのか、ということを確認する、といったことに利用可能です。
今の高校2年生から入試の仕組みが大きく変わっていくことになりますが、
より早く、情報を集めた者が、有利となっていきます。
今から自分行きたい大学に検討をつけて、情報を集めて、来年公開することのないように、
対応するようにしていきましょう!!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002