計算ミスを減らす!【静岡本通校/葵区】
投稿日:2019.07.30
計算ミスによって、成績が上がらないと悩んでいる中学生も多いと思います。
そこで今回は計算ミスを減らす方法についてご紹介していきたいと思います。
算数や数学は、学年が上がるにつれて内容がどんどん難しくなってきます。
きちんと勉強しないと追いつけないばかりか、慌てて問題を解くと計算ミスも増えてしまいます。
テストで一番もったいない失点は、単純な計算ミスですが、これだけで10点くらい失点してしまっている人もいます。
では、どうすれば計算ミスを防ぐことができるのか??
計算ミスは、実はただ意識を変えるだけで大幅な改善ができます。
そのために気をつけるべきことは、以下の3点です。
①1問ずつになるべく時間をかけない
②簡単な問題でも途中式を書く
③必ず見直しをする
時間をかけずにすらすら問題を解くには、解き方が頭に入ってないといけません。
つまり、日頃から勉強して解き方をマスターしておく必要がありますが、学習量で①はクリアできます。
次に、自分だけが分かる方法で構わないので、順を追って考えたということが分かる途中式を書きましょう。
すっとばして考えたときほど、ミスをしやすくなります。
また、途中式がなければ見直しをしていたとしても間違いを素早く見つけることができません。
途中式有りの問題を見直す場合と、途中式無しの問題を見直す場合とでは効果がばるで違います。
学習効率を上げる為にも②は絶対に行いましょう。
最後に、ミスなんてないと思って見直しをするのではなく、ミスをいくつ見つけられるか、くらいの気持ちで見直しをしてください。
見直しをするには、すべての問題を解き終わってから時間に余裕がないとできませんので、必ず見直しをするための時間を確保しましょう。
計算ミスを減らす為には、上記の3つの方法で大きく改善できます。
しかし、どれか1つでも欠けると効果が半減してしまうので、全て行うようにしましょう。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
個別指導学院Hero’s 本通校
教室直通:054-251‐5220