学力調査対策!! 【湯川校/駿東郡清水町】
投稿日:2019.08.26
中学3年生は9月3日に県学力調査がやってきます。
ご存知の方が多いと思いますが、このテストは今までの学習した全てがテスト範囲になります。
問題のレベルも入試を想定している為、かなり難しくなっています。
目標の点数は個人個人、科目ごとで違うと思いますが、このテストにおいて目標点数を明確にすることは必須です。
もちろん、定期テストなどにおいても目標を設定し、勉強のスケジュールを決めることは重要です。
定期テストとの大きな違いは、テスト範囲 です。
定期テストは、今までの範囲も入る学校がありますが、基本的には前回のテスト以降勉強をした範囲がメインになります。
学力調査は前述したとおり、1年から3年生で学習した箇所全てがテスト範囲になります。
その為、テストの構成をある程度知っておくことで、効率的に点数のとることができます。
例えば、数学だと計算問題で必ず14点分の配点がされていたり、確率、資料の整理、作図、面積体積などの部分を意識的にできる
ようにすることで、数学が苦手な方でもある程度点数が取れます。
逆に高得点の設定をしているのであれば、連立方程式の文章題、関数、証明などの問題で解き方の引き出しを作っておかなければ
正解するのはなかなか難しい問題です。
学調まで残り1週間程度の為、できることは限られていますが、まだ目標設定をまだしていなければ、入試のことも考えながら
自分が今回のテストで何点を取らなかければいけないのか考えてみてください。
目標設定などどこを勉強したらいいのかわからないなど学習のお悩みが御座いましたらお気軽にご相談ください。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
😀 個別指導学院Hero’s 清水町湯川校 😀
教室直通:055-976-5477