高校入試の悩み【下土狩駅前校/駿東郡】
投稿日:2019.11.29
来週の日曜日から12月が始まります。
とうとう入試へのカウントダウンが始まってきましたが、その前にやらなければならないことがあります。
志望校選びです。
この志望校選びは、これまでの第1希望、第2希望という話ではなく、
「どこを受験するか」という決定事項です。
内申点や県学調の結果、そういったところから、判断していかなければなりません。
このことに関して、以前、ある保護者様から、このような相談を受けました。
「今回のテスト結果から、本当に志望校はこのままでいいのか。来週には希望調査を出さなければならないが、
ランクを落としていくべきか・・・。」
このブログが出る頃には、すでに県学調は終わってしまっていますが、先週くらいに届いた内容です。
正直、悩みどころです。本人としても、今までここを目標に頑張ってきたが、点数や内申が上がってきても、
思ったようには上がらず、どうしても不安になってしまう・・・。
しかし、まだテストも終わっていない、内申も確定していない、そのような時に、目標を変えてしまうとどうなるでしょうか?
・これまで、目標を高く持って取り組んできたのに、目標が下がったことにより、モチベーションが下がる
・自信の喪失につながる
・油断が生まれる
こういったマイナスの点に、気持ちが引き込まれてしまう可能性があります。
たとえ、テストの点が振るわなかったとしても、
・前回に比べてどれだけだけ伸びたか、
・宿題での工夫はどうか
・授業への参加態度がどのように変わったのか
そういったところが評価されて、内申点が伸びることもあります。
また、県学調はこれまでの内容がすべて入ります。3年生の内容だけでなく、
総合的にどれだけ取れるようになったのか、そういった意味で真の力が分かります。
不安になる気持ちはわかりますが、まだ、はっきりと決まる前の段階で、目標を下げることは
よくありません。
しっかりと自分の全力を出し切って、その結果で考えてほしいと思います。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
教室直通:055-987-1810