子供に勉強を教える時の注意点【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.12.02
お父さんやお母さんが勉強の面倒をみている。
これは良いことでもあります。
しかし、これは度を過ぎてしまうと
むしろ逆効果になってしまうかもしれません。
過去の生徒でこんな経験があります。
テストの度にお父さんに1時間近く怒られるという生徒がいました。
点数だけでなく
「なんでこんなミスをしたんだ?」
「なんでもっと勉強しなかったのか?」などなど
このことが続き、子供が取った行動は
テストの点数を隠して嘘をつくことでした。
しかし、このことは長く続かず、塾で面談をした際にお父様に発覚。
そこでお父様はとても反省した様子でした。
生徒に関しては隠してきたことへの罪悪感とで号泣してしまいました。
この時に私は
「この生徒はこれまでとてもつらい思いをしていた」
「もっと早く気付いてあげたかった」
と感じました。
それ以降、私は面談で
「程よく干渉して、程よく放任する。」
ことを伝えてきました。
これがベストなのですが、実際難しいですよね?
家での関わり方や勉強の進め方はヒーローズでアドバイスさせていただけます。
この記事をみて、心配になったお父様、お母様、
是非一度ヒーローズに相談してみませんか?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~