あと少しでクリスマス【湯川校/駿東郡清水町】
投稿日:2019.12.13
今年もイルミネーションにケーキ、チキンにプレゼント・・・
そしてサンタクロース!!
生徒達に「プレゼントは貰えた?」と聞くと「サンタなんていないよ!!」と言う子がほとんど・・・
確かに、ここ10数年僕のところには何故かサンタさんはやってきません・・・
ですが、サンタは実在します!!
公認サンタ というものがあります。
グリーンランド国際サンタクロース協会が認定するサンタクロースのことです。
主な活動は、クリスマスに自宅で過ごすことができない子供たちの為に、クリスマスより一足はやく福祉施設や小児病棟などを訪問することなど。
なる為の条件もなかなか厳しく、
①結婚している事
②子供がいる事
③これまで、サンタクロースとしての活動経験がある事
④サンタクロースにふさわしい体型である事(衣装やその他の装備込みで、体重120kg以上)
ちなみにこれらの条件を満たした人に対して書類選考が実施されます。
書類選考に通過するとサンタクロース候補生となり、協会から自宅に
「試験日と当日までの諸注意が書かれた書類」が届きます。
試験会場は、例年開催される世界サンタクロース会議に合わせ、真夏のデンマーク・コペンハーゲンの
バッケン遊園地。
サンタクロース候補生は、自宅から会場まで、サンタクロース姿の正装で移動しなければならない!
バスでも、電車でも、出国審査の間も、飛行機でも・・・・
コペンハーゲン空港に到着したら、身だしなみを整え出身国の小旗を振りながらにこやかに降りる事!
①試験科目
●体力測定(2名づつの候補生が競技)
50mを全力疾走
はしごで煙突(高さ280cm、内幅120×120㎝)に登り
煙突にもぐって、その下の暖炉から這い出て、
樅の木の下にプレゼントを置き、
暖炉の上に置かれたクッキー6枚と牛乳568mlを完食
再び暖炉から入って煙突から出たら、国旗を振り
はしごで煙突から降りたら、50m走ってゴール!!!
選考基準は、なんと2分以内!
*基準を合格した候補生の中から、記録の上位2名だけが、次の、長老サンタクロースとの面接に進む事が出来ます。
②長老サンタクロースによる面接
長老達の前で、英語かデンマーク語で自己紹介を行う。
③身だしなみ・装備品の審査
サンタクロースの衣装は、候補生の出身の伝統や風習に
合った衣装を自作している事。
④宣誓文の朗読
世界会議に出席した全ての公認サンタクロースの前で、
ステージの上から宣誓文を読み上げます。
サンタクロースの誓いの言葉が書かれた古文書の全文を
全て「HOHOHO」だけで朗読しなければなりません!
全員が納得するまで、朗読を続けます。
全ての試験を終えると・・・
長老サンタクロースが全員に意見を聞きます。
公認サンタクロース全員の承認を得て、新しい公認サンタクロースが誕生します。
サンタになる為には険しい道のりですね・・・
ちなみに、現在日本には1人(アジア唯一らしい)公認サンタがいます。
将来就職先はなんにしようか・・・と悩む子は是非夢のある職業サンタクロースに!!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
😀 個別指導学院Hero’s 清水町湯川校 😀
教室直通:055-976-5477