体育でプログラミング【北街道/葵区】
投稿日:2019.12.17
来年からとうとう始まるプログラミングの必修化
学校によっては、すでに、様々な取り組みがなされており、
多くの研究報告がされてきております。
その中で、今回面白いなと思った記事があります。
それは、体育でプログラミングを使うということ。
算数で図形を描くために、どのように角度を変えればよいか、図形の特徴から考えたり、
理科の実験等で利用したりなど、そういったものはありましたが、体育での利用は
なかなか見ませんでした。
では、どういた内容なのか?
それはダンスの振り付けを考えるというものです(教育新聞より)。
埼玉県のとある学校での授業でございますが、パソコン上に表示されている画像に合わせて、
ダンスを創作するというものです。
いくつかの画像を合わせて自作のダンスを作るわけですから、
ダンスの流れやしやすさといったことから、試行錯誤をしていく中で考えたり、
想像力を働かせて表現していくので、上手くプログラミング的思考力と表現力、創造力を
育てるカリキュラムになっているなと思いました。
しかも、そうしたものを他の人と見たり試したりする中で、
また新しいものを考えることができると。
2020年を目前にして、やはりどうしていくか方向性や授業への活かし方など、
様々な試みを行っている学校が多くあります。
どの教科でどのようにプログラミングを取り入れていくのか、学校によって色が出てきそうです。
本格的に導入されていく中で、どういった授業になっているのか、私の方でも調査してみたいと思います。
・・・話は変わりますが、
12月21日(土)
北街道校にて、プログラミングの体験会を行います!!
2部構成としており、
第1部はロボットプログラミング 11:00~12時30分(予定)
第2部はマインクラフトを利用したプログラミング 13:00~14:30(予定)
を行っていきます。
参加費は無料となります。
お電話にてご予約を承っておりますので、ぜひ、ご連絡くださいませ!!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002