本日はクリスマスイブ【静岡本通校/葵区】
投稿日:2019.12.24
本日は12月24日、「クリスマスイブ」ですね!一般的に「クリスマスイブ」はChristmas Eveと書くため、eve=eveningから前夜と捉えている方もいらっしゃいますが、実はこれは少し間違いのようです。イエス・キリストがいた時代は、ユダヤ歴という暦が使われており、それによると1日の始まりは太陽が沈む夕方でした。つまり、クリスマスイブは前夜という意味ではなく、クリスマスの始まりという意味なのです。
そして、クリスマスは今から約2,000年前の12月25日にイエス・キリストが誕生したことのお祝いという意味があり、キリスト教徒の礼拝が世界中に広まったものです。しかし、一方で12月25日にイエス・キリストが生まれたという記録が残っているわけではなく、詳細は不明となっているのが現状です。
クリスマスはChrist(キリスト)とmas(ミサ=礼拝)が語源と言われています。これは、イエス・キリストの誕生を祝うための祝祭が起源とされていますが、聖書の記述によるとイエス・キリストの誕生日は10月の1日もしくは2日が有力とされている説や、9月15日説を唱える天文学者もいて、定かではありません。
それにも関わらず12月25日がクリスマスとなったのには、古代から行われていた「冬至の祭り」が関係しています。
当時のローマ帝国では、太陽を神と崇める太陽信仰を行っていましたが、秋から冬にかけて日照時間が短くなると死が近付くと恐れられていました。ところが、冬至を境に日が長くなることから、それを太陽の復活としてお祝いしていました。やがてその冬至の祭りが、イエス・キリストの誕生日としてお祝いされることになるのですが、それはイエス・キリストが「世の光」と呼ばれていたためだと言われています。
クリスマス起源や由来についてご紹介しましたが、まだ知らないお友達に是非教えてあげましょう!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
個別指導学院Hero’s 本通校
教室直通:054-251‐5220