スタッフブログ

県学調の結果【北街道校/葵区】

1月初めに、静岡県学力調査が行われました。

そして、その成績表が今、返却されてきている頃ではないでしょうか?

 

これまでの範囲がすべて出てくることもあり、平均点は、かなり低い点数となっているのでは

ないかと思います。

 

11月のテストと比べ、かなり下がっておりショックを受けているお子様もいるのではないかと思います。

 

そのような中ですが、北街道の生徒は、前回よりも点数が上がった生徒が多くいました!

12月は冬期講習が、1月には県学調対策を行い、かなり体力的にも擦切っていたと思いますが、

頑張ってくれました。

 

もちろん、点数が上がったといっても、まだまだ課題の残る生徒、またすべての生徒が上がったわけではなく

テストが思った点数を取ることができなかった生徒もおります。

 

正直、テンションが下がってしまいますよね?

しかし、2月には校内テストもあり、落ち込んでばかりもいられない。

しかも、単元的にも、これまでで一番難しいものが出てくるため、立ち止まった分だけ、

遅れてしまうことになる。

 

そういったことにならないため、残り2週間弱と僅かな時間ですが、改めて自分がしていかなければならないことをまとめていきました。

 

以前、ブログで書かせてもらった目標達成シートです。

 

一番まずいことは、勉強のやる気がなくなってしまい、何も手を付けることができず、

さらに点数を落としてしまうことです。

内申点に影響することはもちろんのこと、次の学年に上がった時のつまずきにも

つながってしまう危険性があります。

 

そのため、しっかりと反省をして、自分のやるべきことを見つけ出し、

次のテストに活かしていくことが必要となります。

 

ちなみに、今回の県学調の範囲ですが、2月のテストと被る範囲があります。

もし、今回のテストの中で、記述問題等が出ていた場合は、チェックしてみるといいかもしれません。

 

特に中学2年生は、来年から受験です。問題の難易度もそうですが、採点であったり、問題の形式を変えてくる先生も中にはいます。

 

どんな問題が出てきても、自信を持って取り組むことができるよう、学校のノート、ワーク、塾のプリント

しっかりと見直しをしていくようにしましょう!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
   教室直通:054-246-3002

資料請求・お問い合わせはこちらからどうぞ!
まずは資料請求してみる
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ