休校中にすることは?【静岡豊田校/駿河区】
投稿日:2020.04.17
新学期を迎え、新しい生活がスタート!
…と思いきや、まさかの休校。
これから一体どうなっていくのか?なかなかに不安でもあります。
しかし、春休み前の休校とは決定的に違うことがあります。
それは計画的であること。
以前の休校の際には、急に決定したことであるため、正直、学校側も混乱しておりました。
そのため、本来ならばテストにするはずだったプリントを宿題にしたり、授業でやる予定であった範囲を予習と題してやらせたり、学校のワークを全部やらせたりと、学校によって対応がバラバラであり、表現は悪いですが、「とりあえず間に合わせで出した」感がありました。
ただ、今回に限っては、事前に対応を保護者に報告し、課題も計画的に出されております。
また、学年別、もしくはクラス別で登下校させ、課題の進捗管理や健康チェック、勉強のサポートなど、
しっかりと決められておりました。
とはいえ、家にいる時間が長くなってしまうと、なかなか勉強が捗らないのも事実。
この家にいる時間、いったい何が大切なのか、何をするべきなのかをしっかりと考える必要があります。
以前、あるブログを見ているときに「確かにそうだな」と思ったものがあります。
それは、「自分の人生について考えること」
コロナウイルスの影響で、経済が大きく揺れ動いております。嫌な話をすると、会社の倒産、リストラ、そういったことが実際に起こっております。
また、倒産はしなくとも、経営が危うい会社も出てきている、そうした中で、これまでの対応からどう変えていけば、以前のような状態に戻るのか、この状況の中で、何ができるのか、頭をフル回転させ、計画を打ち出していきます。
では、子供たちは何をするべきなのか?
これまで、なんとなく学校に行って、なんとなく勉強をして、なんとなく毎日を過ごす。
そんな様子はありませんでしたか?
このような状態が続いてしまうと、将来やりたいことが見つからない、もしくは見つけたとしても手遅れ、そのような状態になってしまいます。
そうならないためにも、「自分がなりたいものは」「それになるためには何が必要か」「必要なものを獲得するためには、何が足りないのか」「足りないものを補うためにはどう行動していくか」
そうしたことを考える時間にしていかなければ、今回のせっかく?の機会も意味がありません。
もし、家にいてもゲームばかり、YouTubeばかり見ている、そうした悩みがある場合は、ぜひ、ご連絡ください!
どのように過ごすべきか、今後の勉強がどのようになっていくかなど。様々なご相談を受け付けております!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡豊田校□■
教室直通:054-269-4380