大学入試の変化【安倍川駅前校/駿河区】
投稿日:2020.05.19
コロナウイルスによる学校休校が継続されております。
登校日が増えたり、分散登校をしたり、先月に比べると学校へ登校する回数が増えてまいりました。
しかし、完全には復活していない状況。当然、学業にも大きな影響が出てまいります。
そのような中、文部科学省からある通知が出ました。
それは、「検定試験や資格試験が必要となる入試に関しては(学校推薦型入試や総合型選抜入試)、結果を記載できない志願者が、受験において不利にならないようにするように」
というものです。
ちなみに・・・
学校推薦型入試は、これまでの推薦入試
総合型選抜入試は、これまでのAO入試の形態を引き継ぐ入試方法となります。
これまでに、必要な資格を取得していれば問題はないですが、これらの入試前に資格・検定を受けるはずだった、取得するはずだったという方は、非常に多くいると思います。
それらの人たちがコロナの影響で、検定試験を受けれず、行きたい大学に応募することができないといった状況になってしまう。
このようなことがあっては平等性に欠けてしまいます。
では、どのように判断するか?
案として出ているものとしては、部活動や試験に向けてどのようなことに努力したか、取り組んだかのプロセスを記載するというものが出ているそうです。
まだ完全な案ではないため、どのような結果になるかは想像できませんが、何らかの措置は取られることになるのは間違いなさそうです。
今後、多くの変化、情報が出てくることになります。
自分の受ける大学について、しっかりとチェックを行い、来る入試に備えていくようにしましょう。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 安倍川駅前校□■
教室直通:054-266-6991