スタッフブログ

これからの目標【北街道校/葵区】

北街道校の生徒ですが、6月、7月にテストのある生徒がおりません。

そのため、学校の予習や復習を中心とした授業を進めているような形となっております。

 

しかし!

「まだテストがないからいいか」

と油断して、何の目標もなくだらだらと授業を受けていても全く意味がありません!

 

そのため、北街道校の生徒には「目標達成シート」を書いてもらうことにしました。

今回は中3を中心に行いました。中2、中1に関しては、進度などの兼ね合いでどういうように進めていくか、聞き取りをしながら調整しているところです。

 

しかし、中3に関しては、テストあるなしにかかわらず「高校受験」があることは絶対に変わらない事実です。

そのため「志望校合格」というものを目標として、では、この高校に合格するためには、テストや内申点はどのくらいとらなければならないか、個の点数や内申点を取ることができていない原因は何なのか、そこで出てきた原因をもとに、この夏でやらなければならないことは何か、これらに関して考えていき、シートを完成させていきました。

 

やり方としては、

①大きな目標を決める(今回でいうと志望校合格)

②その目標を達成するために必要な要素を出す

③②で挙げた要素を高めていくためには、何をしていかなければならないか

 

大きく分けると、この3つの作業となります。

このときの注意点としては、自分のやるべきことを具体的にしていくこと」これが重要となります。

 

なぜ、具体的にしていくかというと、一番の理由は「自分が行動しやすい」というところです。

仮に「計算をやる」という目標を立てたとしても、方程式をやるのか、展開・因数分解をやるのか、どの教材を使うのか、なかなか決められないですよね?しかも、だらだら進めたとしても意味はないですし・・・。

 

そのため、「今回の計算をやる」ということであるならば、「学校の基礎問題集の因数分解の問題を30分で2ページ進める」といったように、しっかりと何をすべきか決めておけば、すぐに取り掛かれますし、だらだら進めることもなくなります。

 

このように自分の弱点をしっかりと見つめ直し、行動を決めていくことで、夏の過ごし方、引いては受験合格につなげていく。

いきなり「やるぞ!」と決めたとしても、行動に移すとなると、じゃあ何から始めよう・・・と考えてしまい、結局取り掛かりが遅くなる、下手をすると何もせず終わってしまう、ということになりかねません。

 

そのため、事前に目標を決め、行動を決めていくことでロスを減らすとともに、より精度の高い学習につなげていくことができます。

 

後は作ったことに満足せず、継続していかなければなりません。

しっかりと自分で行動できるよう、結果につながるよう、私たちもしくは保護者の皆様の声掛けが必要となります。

もし、今年受験だけど何をしたらよいか分からない、自分ではなかなか行動することができない、そのようなお悩みをお持ちの保護者様がいらっしゃれば、ぜひご連絡ください!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
   教室直通:054-246-3002

資料請求・お問い合わせはこちらからどうぞ!
まずは資料請求してみる
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ