学校でのタブレット端末導入【安倍川駅前校/駿河区】
投稿日:2020.09.22
兵庫県教育委員会の発表で、2022年度から県立高校の新入生にタブレット端末を原則自費で購入するよう求めることを決めた、というニュースを見ました。
近年、電子黒板を利用した授業やプログラミング等を利用したICTの活用、GIGAスクール構想という考え方が出てきたように、教育現場でのICT化の検討が進んできております。
特に今回のコロナにおいて、教育委員会の動画の配信や、学校によってはzoomなどを利用したオンライン授業の導入など、ICT環境の必要性がより叫ばれるようになりました。
そうした流れの中での決断ではありますが、今回のニュースによると小中学校では国の補助金で購入していくとのことですが、高校に関しては特に言及がなく、補助金も出ていないとのことです。
しかし、自費となるとかなりの金額が必要となります。そのため、家に既にあるものを使用しても問題ないか、奨学金制度として、新設することなどを検討しているとのことです。
今回のこの事例ですが、静岡県はもちろん、他の県でも起こりうることです。
小中学校の制度の充実を急いでいますが、高校に関してもまた、充実が必要な状況です。
今後、コロナの状況次第では、授業の在り方や設備の在り方が変わってくることが考えられます。
高校を選択する際に、そうした設備や授業の部分に関してもポイントになってくるかもしれませんね
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 安倍川駅前校□■
教室直通:054-246-6991