国語の読解力は漢字力にかかっている?!【静岡豊田校/駿河区】
投稿日:2021.04.06
国語の読解力
この力がこれからのテストでは重要になっていきます。
しかし、この読解力を上げるためには、何をしたらよいのか・・・となると、なかなか難しいものがあります。
・文章の読み方
・語彙力
・多読
基本的にはこれらの力をつけることが大事だと言われています。
ほかの教科に比べると、これらの力を上げるには多くの時間が必要となります。
私共の教材でも、これらの力を効率的に上げていくためのカリキュラムをご用意しておりますが、国語だけでなく、理科や社会の記述問題、数学の文章問題などにも大きくかかわってくるため、非常に重要な教科となります。
そのような中ですが、気になる記事を見つけました。
それが、国語の読解力と漢字力は直結しているというものです。
https://toyokeizai.net/articles/-/420663
塾内でも漢字が苦手な生徒や、面倒に感じてひらがなで書こうとする生徒がおりますが、この漢字の力は非常に重要となります。
そもそも漢字が読めなければ、言葉が分からなかったりします。
先ほど、国語の語彙力が大事と書かせてもらいましたが、言葉自体を知っていても、読めずに分からないということになってしまい、結局解けないということに繋がります。
逆に、漢字が読めて言葉を知らなかったとしても、漢字に込められている意味を考えることができれば、なんとなく理解することができます。
もし、国語の読解力がないなと思ったら、もしかしたら漢字が苦手で酔えないということになっているかもしれませんよ?
ちなみに、中学校のテストでは漢字で書かなければ×にする、という学校もあったりします。他にも0.5点にして、テスト個票には反映しないなど、対応は様々です。
読解力を上げるためにも、テストでしっかりと点数を取るためにも、今から悉皆と勉強していきましょう!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡豊田校□■
教室直通:054-269-4380