丸つけが雑【静岡豊田校/駿河区】
投稿日:2021.08.25
夏期講習も終盤、学校のテストに向けて勉強をしている生徒も多くおります。
その中で気になったことがありました。
それは「丸つけが雑」だということ。
もちろん、全員ではありません。しかし、学校のワークでの自己採点などを見ていると、何も解かず答えだけを書いている、間違っているのに丸がついてしまっている、ただ写しているだけになっている、そういった生徒がおりました。
これでは力をつけることができません。
私たちの授業では、解きなおしを大事にしています。数学で答えだけ書いても、「なんでこの答えになるの?」「解き方が分からない」となってしまっては、結局次回同じ問題を解いたとしても解くことなどできるはずがありません。テストならなおのことです。
そのため、しっかりと途中式を書いてもらい、過程を明確にして、最後答えにたどり着くことができるようにします。
ちなみに、「なんでこういう考え方を使ったの?」とここで聞いてみて、しっかりと説明ができたらパーフェクトです。
ちなみに個人的な話にはなりますが、ワークを解いてみて、分からない答えなどを写すという作業自体は、悪ではないと考えています。
その代わり、しっかりと「なぜこの公式をここで使うのか」「なぜこのような計算の過程になっているのか」こうしたことを考えながら書く必要があります。
よくある相談として、「うちの子、時間はかけているのに全然成績が上がらないんです・・・。」という話を聞くことがあります。
原因はたくさん考えられますが、もしかしたらこうした状況になっているかもしれません。
ぜひ、時間のある時にお子様の宿題の様子などを見てあげるようにしてください。
そしてもし、なかなか時間が取れない、何が原因か分からにという場合は、ご連絡をください!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡豊田校□■
教室直通:054-269-4380