面白い学校【安倍川駅前校/駿河区】
投稿日:2021.10.29
リセマムという教育サイトがあるのですが、そのサイトを見ていた時に面白い学校の記事を見つけました。
それは品川翔英中学校・高等学校という学校に関しての記事です。
「2020年に校名、校訓、カリキュラム、制服などすべてを一新して共学化し、新たなスタートをきった私立校であり、中高ともに「自主・創造・貢献」を校訓に掲げ、将来を予測することが困難な新しい時代に、「学び続ける自律した学習者=LEANERS」を育成することを教育の目的としている」とのことです。
この「LEANERS」を育成する上で、
①生徒のひとりひとりの成長を支援する「メンター制」導入。日々の学習や進路進学などについて、1年間を通じて個々の生徒と深く向き合うものに。ちなみにメンターとなる教員は生徒自身が選ぶようです。
②学習面は、Qubena、スタディサプリ等によるアダプティブラーニング、オンライン英会話、反転学習等、学習から生活全般においてICTを使用することで、学習効率を向上し、思考を深める時間を増やしている。
③自律した学習者=LEARNERS」を育成する独自のカリキュラム、週6時間(年間 180 時間)の 「LEARNER’S TIME」の導入。「PBL型探究学習」を中心に、「ドラマ・イン・エデュケーション」「プログラミングスキーム」等を中学1年生から3年生まで学び、高校での学習や進路選択に生かしていくようにする。
⇒これがものすごく面白そうです!
近年、ICTの活用など、学びの変革が激しい世の中ではありますが、その中でも細心の学習を取り入れつつ、また独自のカリキュラムを組むことで、新しい教育へと変化を遂げています。
特に③では、タカラジェンヌを呼び「表現」を学んだり、大学生やボランティアの方を招いての学習など、非常にアクティブで生徒を飽きさせない活気にあふれる授業となっているようです。
静岡の受験でも少しずつ変化が見られたり、高校においても独自のカリキュラムを備える学校が多々ありますが、本当にいろいろな教育の形があるなと感じます。
進路等に悩んでいる方もいらっしゃるかと思いますが、ぜひどのような学校があるか、他とはどんなところが違うか探してみて興味のある学校を見つけていただければと思います。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 安倍川駅前校□■
教室直通:054-266-6991