新学年の準備を!【安倍川駅前校/駿河区】
投稿日:2022.02.08
今学年最後のテストも終了しました。
お子様の結果は如何でしたか?またその後の様子はどうですか?
冬休み明けは県学調、校内テストと怒涛のようにテストがあり、それらが終わった今、開放感が半端ないのではないでしょうか?
あとは無難に授業をこなして春休みを迎えるのみです。
・・・本当にそれでよいのでしょうか?
4月から新学年になるわけですが、これまで以上に難易度の高い内容が待ち受けています。
そのため、今年の内容がしっかりと身についていなければ、どんどんおいていかれる可能性があります。また、「特にその辺は問題ないよ」と思っていたとしても、少しやらなくなるだけで知識は抜けていき、4月が始まってから「あれ、これどうやるんだっけ??」となる可能性もあります。
このことから、気の緩みがちな2月と、春休みのある3月でしっかりと復習、そして新学年の準備をしていく必要があります!
実際どの教室も、テストが終わってからの問い合わせが多くなっております。
そして面談をして体験授業の日程を決めるのですが、「診断テストをやるよ」と言うと、顔が曇る生徒もいたりします。ちなみに「どうしたの?」と聞くと、テストが終わってめちゃくちゃ油断していたとのことでした。
気持ちは痛いほどわかりますが、記憶というものは驚くほど長持ちません。その場で分かったつもりでも、数日経つと忘れてしまう、そうしたことがほとんどです。とある有名な方が「忘却曲線」というものを提唱しておりますが、何回も繰り返し繰り返し実施することで、ようやく記憶の定着に繋がると表しています。気になる方は調べてみてください。
若干話はそれましたが、とにかく早めに行動しなければ自分が困ることになります。
特に中学3年生は復習・予習だけでなく、志望校に関しても徐々に調べていかなければなりません。
この志望校がある程度絞り込めると、自分が目指すべき成績、行動がより明確になっていきます。
もし、新学年に関してお悩みのある方、また今年の様子から不安を抱えている方はぜひ、ご相談いただければと思います!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 安倍川駅前校□■
教室直通:054-266-6991