かくれ脱水に注意!【北街道校/葵区】
投稿日:2022.06.28
今週で6月が終わり、7月がスタートです。
「夏も本格的になっていきますね!」と書きたいところではありますが、先週からものすごく暑いですね。
最近ニュースを見ると、6月では初の40度越えというニュースも出ており、私も教室による前はクー〇ッシュを買ってエネルギーチャージをしてから仕事に取り掛かるようにしております。
さて、このような暑さでまず思い浮かぶことと言えば「熱中症」。
電力不足が叫ばれている昨今、「エアコンに関してはしっかりとつけて!!」と言われるように、注意しなければなりません。
実際、熱中症の症状で病院に搬送される方も出てきているため要注意です。
そしてこの熱中症になる前に気を付けなければならないのが脱水症状です。
今日、LINEニュースを見ていて見慣れない言葉を見つけました。それが「かくれ脱水」という言葉。
私はまだ熱中症や脱水症状というものにはなったことがないはずですが、どうやらサインがあるようです。
そのサインというのが…「疲れやすい」「眠い」「喉が渇きやすい」などの症状が当てはまるようです。
このように聞くと、最近そんな症状があるような…と思ってしまいますが、これらの症状が出てからだと、すぐに脱水症状、熱中症になってしまうそうです。そしてこれらのことを防ぐためのカギとなるのが、やはり水分補給。
水分補給のコツとしては以下の4つのことが重要とのことです(FNNプライムオンラインより抜粋)。
1つ目は、「就寝前・起床後にコップ1杯の水を飲む」こと。水分は寝ている間に発散してしまうということで、これが大切になります。
2つ目は「1.5~2リットルの水を6~8回くらいに分けて飲む」こと。汗をかく場合はもう少し必要かもしれません。
3つ目は「お酒を飲むとき、水分の多い食べ物を一緒に食べる」こと。
4つ目は「暑さや疲れを感じるときは、塩分を含んだスポーツドリンクなど冷たい飲み物を飲む」こと。これが身体の中の水分と同じものになるので、飲み過ぎはよくありませんが、水とスポーツドリンク一緒に飲むと良さそうです。
今週7月1日(金)より夏期講習がスタートしますが、生徒たちの中には水筒やペットボトルを持て来ていない子がいたりします。
学校でもそうですし、塾に来るとなると部活を終えてから来る生徒が非常に多くなります。
安全で快適な夏にする上でも、これらのことはしっかりと気を付けていかなければなりませんね。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002