小学生から検定を【静岡本通校/葵区】
投稿日:2022.09.16
最近ニュースを見て増えたなと思うことがあります。
それは資格を持っている人。
資格と言ってもいろいろあります。その中でも多いのが、趣味的なものです。
アロマテラピー関連の資格、料理関係の資格、お片付け関係の資格などなど、おうち時間が増えていく中で、自分たちが家でできることであったり、より暮らしを豊かにしていくための資格であったり、はたまた自分の仕事にしたりなど、結構見直されてきているのではないでしょうか?
個人的に気になり、資格の日程や種類がまとめられている本を買ってみてみたのですが、「こんなものまであるのか!!」と、ついつい
驚いてしまいました。
取っておくと意外と将来役に立ちそうだなというものが多かったですね。
さて、そのように様々な資格があるわけですが、子供たちにとってはどうでしょうかね?
小学校でよく聞くものと言えば、英検や漢検でしょうか?特に英検なんかは、近年の英語教育の熱の入り方から、実際に受けさせてみたり、検定を受けなくても、英会話を始めてみたりという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、それ以外にも今きているものがあります。
それはジュニアプログラミング検定。
学校でも使用しているスクラッチというものを利用して、プログラミング的な思考力であったり、実際にプログラムを作成する力を見たり、想像力いや創造力であったりを育成していくわけですが、自分でやっていて本当に身になっているのか?
というのを確かめる機会がありませんよね。
そうした自分の力を試すという意味でも受ける価値はありますし、それ以外にも実際にテストを受けて合格することでよりモチベーションにつなげれていくことができたりします。
そして、上記以外でも恩恵があったりします。実は、静岡浜松開誠館中学校では、ジュニアプログラミング検定のBronze(3級)以上取得の受験生に関しては、配点に加算してくれるという仕組みを取っております。
静岡県内ではまだその1校のみではありますが、聖光学院でもプログラミングの作品を提出させる試験があったりなど、徐々にプログラミングを利用した入試というものが広がっております。
高校での情報Ⅰ必修化、今後大学入試での活用や大学に入ってからプログラミングを必修にするといったような動きもみられており、なかなかにホットな検定となっております。
ぜひ、興味のある方はこうした検定にチャレンジしてみてください!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡本通校□■
教室直通:054-251-5220