身の安全に関して【北街道/葵区】
投稿日:2022.11.14
以前、ニュースでバスの置き去りによる死亡事故がニュースで取り上げられておりました。
また昨日は車の中で放置していることに気が付かず・・・というニュースが流れていました。
こうした出来事というのは、自分たちが知らないだけで、かなり起きているそうです。
ちょっとした時間のつもりが・・・、忙しくて連絡をするのを忘れてしまった・・・など、些細なことが、大きなことにつながってしまう、非常に悲しいことです。明らかな過失であれば話は別ですが、普段気を付けていたはずなのに、その1回の失敗が取り返しのつかないことに発展というのは、正直どのように言葉をかけていいか分かりません。
一方で、このようなニュースもありました。
上記のようなニュースが取り上げられたことから、ご家庭での話し合いの中で「もし何かあったらクラクションを鳴らすように!」といったことを決めていた。ある時、実際に閉じ込められてしまい、この決め事を思い出してクラクションを鳴らし気付いてもらえて助かった。
送り迎えをする、欠席の確認及び連絡をする、確かにこうしたことも必要ではありますが、自分たちで助かる術を確認するというのも大切なことです。
今回は、置き去りのニュースを見てこのことを書きましたが、他にも自転車での移動であったり、登下校であったり、様々な部分で危険はあります。その時に、しっかりと連絡をするところを決めたり、周りの大人に助けを求めたり、など事前にどれだけ準備をしておくかが非常に重要となります。
また、これらのニュースに関しては私たちも気を付けなければいけないことでもあります。
実際、時間になっても生徒が来ないというケースはあります。理由は①学校での用事で遅れてしまっていた ②塾のある日だというのを失念していた ③病気で欠席 ④急遽ご家庭で予定が入ってしまった、といったものがほとんどですが、事前に連絡がない場合があります。
そうした場合は、メールであったり電話であったりをして確認を取るようにしております。また、入退室のメールも送るようにしているため、「あぁ、もう塾に着いたのか」「あれ?まだ入室してないの?」というのを、保護者の方にも確認できるようにしております。
今回は勉強に関することではありませんが、「いつ」「どこで」「何が」起こるかは分かりません。
ぜひ、ご家族で今一度身を守る行動を話し合ってみてください!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002