後悔のない決断を【北街道校/葵区】
投稿日:2022.12.16
先月の今頃、コンビニのガラス面を見てこう思っていました。
「クリスマスケーキの予約受付早くない?」と。
学校のテストが終わり、冬期講習も中盤。気付けば来週にはクリスマス。
時が経つのは早いですね。
考えてみれば、私たちも10月の終わりや11月の初めに「冬期講習やります!」と言っているので、クリスマスケーキの予約告知に関しても別に早くはないのか…など、どうでもいいことですが、ふと考えていました。
なかなかいい書き出しが思いつかず、ついつい書いてしまいましたが、本題は別です。
昨日頃から北街道周辺の学校では、教育相談期間に入りました。
中学1年生から中学3年生まで実施することになるこの面談ですが、中学3年生に関しては非常に重要なものとなります。
11月のテストが終わり、内申点が確定して、それをもとにしての面談です。自分の志望する学校と現状の学力。内申点を総合的に判断して、どこを受験するのかを決める面談。自分の人生を左右する大きなものとなります。
北街道の生徒たちはまだ実施しておりませんが、果たしてどうなるか・・・。
私立単願か公立併願か。はたまた併願でも志望校を変更するのか。これから悩んでくる子は少なからず出てくることになるかと思います。
とはいえ、最終的に選択するのは自分です。実力的に問題がなければ、希望するところを受けるもよし、内申点が足りなくても、当日のテストで挽回するべく、これから取り組んでいくもよし、志望校を下げるのもよしです。
ただ一つ気を付けてほしいこととしては、「ここなら受かるからいっか」と投げやりで志望校を決めないように、ということです。
よくいるパターンとしては、第1志望は公立。私立は二の次。だから私立はとりあえず知っているところを受ける。みたいな決め方です。
たとえ第2希望であったとしても、自分のやりたいことや学びたいこと、そこの学校にしかできないこと、強みがあります。
それを考えずして受験勉強に取り組むと、必ず弊害が出てくることにもなります。また、万が一、その学校に行くことになったとして、自分の行きたくないところで果たして3年間過ごすことができるのか、という問題もあります。
先ほど受験勉強に弊害が出る、と話しましたが、それは気の緩みであったり、公立を見据えての勉強が疎かになってしまったり、様々なことが考えられます。
簡単に言うと、どのようなことがあったとしても後悔のないような選択をしてもらいたい、ということです。
まだまだ考える時間はあります。最後の最後までしっかりと考えて、行動してほしいと思います。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002