スタッフブログ

ICTを活用した教育【手越原校/駿河区】

近年、教育におけるICTの活用や普及に関してのニュースや改善が図られています。

静岡市の小学校においても、一人ひとりパソコンのパスワードを設定して使用したり、パワーポイントで発表する、6年生を送る会でパソコンを使用して執り行うなど、少しずつ浸透してきております。

 

今も議論がなされていますが、デジタル教科書の活用を通して、教育の改善を図っていくような話も出ており、これからこのICT化が進んでいくことになります。

 

とはいえ、ICTの活用に関しては、まだそれほど進んではおりませんが(私立の学校ではオンライン授業等の対応やタブレットでの連絡などで活用しているところはありますが)、大阪府堺市では、一歩進んでこれらの活用を行っていくようです。

 

「大阪府堺市教委は3月16日、日本マイクロソフトと連携協定を締結したと発表した。GIGAスクール構想で導入される1人1台端末を活用し、学校現場におけるICT活用の取り組みを充実させる。同市は昨年12月に市内の全小中学校で端末整備を完了しており、日本マイクロソフトとの取り組みにより、授業や校務での効果的な活用を加速させる方針。」※教育新聞のニュースから一部抜粋

 

内容としては

・学年ごとにICTを使ってどのような力を身に付けるかを設定

→マイクロソフトのアプリや機能を利用してサポート

・保護者との欠席・遅刻連絡や日程調整、アンケートの実施・集計といった校務をアプリケーションで管理

といったものです。

 

今月中には、学校に周知を行い、来月からは本格的に学校教育において活用していくということで、これからどういうような教育になっていくのか、どのような効果が表れるのか、出てきた問題点やそれらに対してどのように改善を図っていくのか・・・

 

個人的にも興味はありますが、静岡の教育がどのようになっていくかのイメージにもつながるため、とても今後の流れが気になるニュースだと思いました。

 

小学校での英語教育の必修化、中学受験での受験方法の多様化、中学英語でのオールイングリッシュ、大学受験の変化・・・多くの変化がここ数年で起こっております。

 

そして、さらに数年後にも、更なる教育の変化が起きることになります。

進化し続ける、変わり続ける教育に対して、しっかりと対応することができるよう、情報のアンテナを高くしていかなければなりませんね!

 

次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 手越原校□■
   教室直通:054-269-5717

資料請求・お問い合わせはこちらからどうぞ!
まずは資料請求してみる
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ
電話でお問い合わせる。各教室一覧へ